みなさま、ごきげんよう。

もう5月も後半。2018年も、5か月が過ぎようとしていますね。

 

私はというと、先日、ハーバリウムの認定講座を受けてきました。米子に住んでいる友達が認定講師になったので、その方に教えていただいて。

 

 

ハーバリウムって、ご存知ですか?

 

元は植物標本から派生した技術らしいのですが、瓶にオイルと植物を入れてつくるインテリア花材です。

 

最近ブームなんでしょうか?あちこちで見かけるようになって、自分も作ってみたいな、と。

 

カラーセラピーと合わせて、なにかもの作りも始めてみたいなと思っていたので、いい機会になりました。

 


 

なにか講座を受けると言うと、山陰の場合県外に出ることが圧倒的に多いように感じます。

 

たとえば、私カラーセラピーはTCカラーセラピーとCLカラーセラピーという2つの協会のものを勉強したんですが、TCの方は神戸にお住いの先生に教わりに、CLの方は関西にある本部に行って教わってきました。

 

そんななか、山陰で学ぶことができると言うのはありがたいですね。

 

最近は、わりと山陰でも学べることが増えている気がします。

 

一昨年、全米NLP協会公認のNLPプラクティショナーコースを受講したんですが、これも出雲で受けることができました。

 

 

カラーセラピーも、私もTCとCLのカラーセラピストの最初の段階だったら、資格認定できます。ときどき認定講座を開講しておりますし、リクエストに応じて開講もできます。

 

ただ、なにかを教えてもらうというのは、何を教わるかというのもあるんですけど、誰に教わるかによってけっこう違ってきます。そういう点で、同じことでも教える人が複数いた方が、選択肢が拡がりますよね。

 

実は、CLカラーセラピーのセラピスト認定講座が開けるのは、現時点で、中国地方では私だけなんです。

 

ようやく私以外のセラピストも育ってきましたし、頑張って広めていきたいな、なんて思っています。

 

都会はいろいろ学ぶ機会が多くてうらやましいなと思うこともありますが、羨んでいたって、どうにもなりません。ちょっとずつでも現状を変えていく努力を、住んでいる私たちでしていきたいですよね。

 

 

 

それでは、曲に行きましょうか。

BUMP OF CHICKEN「東京賛歌」どうぞ!

 

 

 

 「昼下がりのリビングで」今日はここまでです。お楽しみいただけましたでしょうか。

 

 それでは、また次の放送でお耳にかかりましょう。

 

 この番組は、カラー&ブックカフェるぺりえ茶房店主・北垣秀俊がお届けいたしました。ごきげんよう。

 

 

 

 

こんな感じで、放送しました。

 

「昼下がりのリビングで」は、鳥取県米子市のコミュニティFM・DARAZ FMさんで、毎週木曜日の14:30~と23:30~の2回放送されます。

 

第1・第3木曜日が本放送、第2・第4木曜日が再放送です。

 

エリア外の方でも、サイマルラジオさんなどでお聴きいただけます。

 

今夜23時半からも放送しています。

遅い時間ですが、よろしければお聴きください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。