ICN登録品種って何じゃら❓の話 | のんびり気ままな田舎暮らし

のんびり気ままな田舎暮らし

子育てが終わり自由気ままな生活記録(*´꒳`*)
孫と多肉が可愛くってしょうがない!笑

昨日は
めちゃくちゃ暑かったです❣️

朝早くから出かけて
夜遅くに帰宅♬
晴天☀️満喫した1日🩷
その話は置いといて〜口笛


最近目にする耳にする
ICN登録品種
ICNって何よ⁉️
な話キラキラ
 
ほんと無知なバァバ滝汗あせる
ちょっと調べてみたら
3年程前から、皆様耳にされてたよぅですね
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

では 今更ですがっ
ICNとは
International 
Crassulaceae Network
の略らしいです❗️

で、その

International Crassulaceae Network
って何⁉️

「国際ベンケイソウ科ネットワーク」

スイスに本部がある国際的な保護・支援を目的とした団体。
そのウェブサイトに掲載された品種リストは、種名や出自といった情報の量と正確性でいえば間違いなく世界一

と記載されてました❣️


その登録品種を解説されてるのが

サボテン相談室の
羽兼直行先生著者 
『多肉植物エケベリア 原種とハイブリッド1000種』


ICNに登録された品種は
世界的に認められてる品種‼️
って事ですよねキラキラキラキラ
……
こんな単純に理解していいのか??
バァバの頭では
これくらいが限界でしょう❣️
難しく考えない事にしよう笑
何となくわかったつもり笑



では〆多肉🩷


誰もが好きな

桃太郎クローバー

我が家の桃太郎さん

雨にも負けず❗️

日差しにも負けず‼️

なんてったって、カタツムリ🐌に食べられまくったけど

元気に復活してくれてますキラキラ飛び出すハート

見習うべき生命力ですねっキラキラ

ほんと🩷たくましいおねがいドキドキ