お茶摘み体験イベントに参加してきました | きゅうきゅうこのブログ

きゅうきゅうこのブログ

頭の中がどうなってるのか分からない不思議な生き物(息子2人)が人間になったので観察は終わりました。
現在は、可愛いワンコ(犬バカ)と、お茶と美味しいものが大好きな私。
毎日のぼやきや悩み、クスッと笑えるちっぽけな幸せを忘れないように綴っています。

紅茶専門店小田原HOJYO庵さんの

お茶摘み体験イベントツアーに行ってきました。


風が爽やかだけれど、陽射しは強く、相変わらず誰?っていう出で立ちで参加。

今回は、ティーインストラクターの宇佐美氏のレクチャーで茶摘み開始。
ご自身で、茶樹を育てて製茶もなさってるので、色々と教えていただきました。
小田原HOJYO庵の秋山さんの元気も沢山もらいました。
(イベントの準備はすごく大変だと思います)
さやまかおりを、一芯二葉で摘みます。
無農薬有機栽培の如春園さんの茶畑は、蜘蛛等虫さんがいっぱい😅
摘んだ茶葉は、良い香り。
2.5kg摘めたようです。
ひと通り、茶摘み体験を終えて製茶体験の為に、お店に。
ウェルカムティーは、みなみさやか水出し。
スッキリとスルリと喉を抜けていく。
こゆるぎ紅茶のマフィン
スコーンサレ風
ドライトマトが甘くて、モチサク。
先ずは、お手本。
実技は、揉捻機を思い浮かべながら、まる〜く丸く揉んで、茶葉がネジネジして茶葉のペクチンでペタリとするような感覚になるまで。
揉んだ茶葉は、スーっとメンソール系の香り。
出来上がりは、紅玉みたいになるのかしらとドキドキ。
茶葉をしばらく置く間...
こゆるぎ紅茶1st
グリニッシュかつ、飲み口はほこっと紅茶
フレッシュサラダ

茶のべーゼソースのパスタ
生パスタがモチモチで、茶葉量沢山の贅沢ソース❤️
ソースは、作って少し置いて馴染ませると塩味がまろやかに落ち着くんですって。
桜ロイヤルミルクティーゼリー
対馬紅茶 べにふうき1stフラッシュ
ホワッと花香、そして甘みびっくり

ホットプレート180℃で殺青。
パチパチと音が、意外に心地よかったり照れ
茶葉の香りが、すごく良い香り。
メンソールの香りは、どこかに行ってしまいましたが、華やかな花香が芳しい。
芦北紅茶べにふうき2ndフラッシュ
同じべにふうきでも、こちらは少し渋みがありキリっとしてる。

抹茶マドレーヌ
こゆるぎ紅茶のショートブレッド
ティーフードが、ちゃんとお茶の味がしてるけど...。
むさしかおり2ndフラッシュの果香(桃っぽい)を後に飲んでも、甘さと香りがはっきり分かる。

最後の仕上げの乾燥は、宇佐美さんが汗をかきながらのしっとりした茶葉をサラサラと言う音から、カリカリと言う乾いた音になるまで頑張ってくださいました。
お疲れさまでした✨
出来上がった紅茶。
時間がない中でも、茶葉が良かったので出来も良きです。
帰宅してから、教えていただいたオーブンでの追い乾燥で更にしっかり乾燥させました。

はじめましての方や、何度かお会いした方々、お喋りしながら、お茶に関しての気付きや、美味しいもの情報等、自分の知らない事を知る機会の場、そして美味しいお茶とリフレッシュして茶ージでき、本当に楽しい1日でした。
帰りの、新幹線はデッキまで立つという満席。
あのコロナ禍のガラガラは、もうないんでしょうね爆笑