ども、レパード沼です。
インドアゴルフ
恵庭カントリーは
摩周
阿寒
支笏
と北海道の有名な湖の名前を冠した3つのコースを有し、1ラウンド18Hには3つの組み合わせができます。
そのうち2つの組み合わせのバーチャルラウンドでアンダーパーを達成しました。
あとひとつ、
摩周・支笏
の組み合わせでどうしてもアンダーがでません。
72・パープレイは何度もあるのですが。
ティーショットを林に打ち込むことが必ずあり、そうなるとダボやトリを叩いてしまう。
昨日は17Hまで-3だったのに、最終ホールでトリでパープレイ。
今日も73。
限界かなぁ。
閑話休題
今日のインドアゴルフのあと、ディーラーに行ってALPINAのタイヤ交換してもらいました。
巨大なタイヤは運搬も保管も大変なので、預かりにしています。金はかかるけど、車で行くだけでいいので楽です。
ところで、愛車のスタッドレスタイヤのホイールは、ALPINA純正は高いので、ホイールメーカーのものにしました。
ただ、ビッグサイズのホイールは選択肢が少なく、青森BMWの店長おすすめの、
MAK
というイタリアンのホイールにしました。
タイヤはブリジストンのブリザックを希望したのですが、VRX3はすでにサイズ切れで、結局
NOKIAN tyres
という北欧フィンランドのメーカーになりました。

私の中ではブリザックが最強スタッドレスなので、聞いたこともないメーカーのタイヤは不安でした。
1シーズン使ってみての感想は
よくわからない😅
今年は例年にない暖冬少雪で、雪道を走る機会が少なかったのです。
さらに
交差点を曲がる時、意識的にアクセルを少し踏むと、リヤがズルっと滑ることがありましたが、ALPINAのパワーがありすぎて、ブリザックでも滑っていたかもしれません。
ということです。
夏タイヤは
PIRELLIのP-zero ALP

専用タイヤは静粛性にも寄与しているはずですが、
今日、久しぶりに走ると、思ったよりロードノイズを拾うことにびっくり。
スタッドレスの方が静かでした。
ということは、
まぁいいスタッドレスタイヤということになるのかな。
やっぱりホイールは
ALPINA classic
が似合うね。
さぁ春が来た。
ゴルフも自転車も楽しみだな。
せばまた。