ども、レパード沼です。
ブログタイトルを変更したこと
忘れていた!
e-bikeでヒルクライム
前回、前々回のライドのように
ヒルクライムを否定しては
いけないのであった。
ヒルクライム
も、頑張ろう!
ところである勤務日のこと。
外出する用事があったので、
上司に中抜けしたい旨伝えたら、
今日は何もないから休めばいい、
とありがたいお言葉。
お言葉に甘えさせていただきます。
昼からお休みいただきました。
さくっと用事と昼食を済ませ
さあ、
e-bikeでヒルクライムだ
3時間くらい走れそう。
どこに行こう?
早朝だと、
いつも途中で引き返している、
放牧場コースにしよう!
いそいそと準備し、
スタート!
あれ?
ハートレート表示がない?
何で?
電池切れか?
e-bikeだから
心拍が限界まで上がることはない。
まぁいいか。
死ぬことはないだろう。
左折する交差点。
ここだけ歩道を走って
赤信号を回避する作戦。
すると、
歩道にある排水溝の段差に引っかかり、
バランスを崩しました。
やばい!
転びませんでしたが、
車道に出てしまいました。
目の前は赤信号。
やばい!
止まらなきゃ。
あせっていてSPDが外れない!
歩道側に倒れました。
何年振りかの
立ちゴケ!
はずかしぃ

その後は順調にライド。
人気(ひとけ)がない道路。
いつもなら小動物と遭遇しますが、
出会うのは死んだモグラやカマキリ。
1時間弱で放牧場まで来ました。
左側の茶色い点が 牛
この直前、
道路の真ん中に
死んだ狸が横たわっていました。
南無阿弥陀仏
携帯の鉄塔まで行って、
恒例!
標高チェック!
サイコン:511m
プロトレック:480m
今回は分かれたぞ!
さぁ、正解は!
497m
わずかにサイコンの勝ち!
やるな!サイコン!
いつもならここで引き返しますが、
今日は時間があるので、
久々にこの先の国道103号に出るまで走りましょう。
八甲田山
右が大岳
紅葉
はまだのようです。

ヒルクライムあるある
一見下ってから上っているような場所。
走ると、
傾斜が緩いだけで
しっかり上りであることがわかります。
この後、
緩くなったり、急になったり
坂道を上り続けると、
出ました、国道103号。
ヒルクライムはへこへこなのに、
ダウンヒルでは暴走族。
走行距離:42.7km
走行時間:1時間50分
平均速度:22.6km/h
登坂高度:941m
やっぱり、
トドップでのヒルクライムは
楽しい!
それに、
平日ですもの

楽しさ2倍

せばまた。
ハートレートは、
トドップ用でなく、
シナプス用の
ハートレートセンサーを
間違えて身につけただけでした。
恥ずかしさ
も2倍
