【津軽88ライド】⑧71〜75番札所 鰺ヶ沢町 前編 | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。

 

 

休日出勤はいやですが、

平日に振休を取れる。

 

ということで、

今日は振休で

5連休となります。

 

初日は

津軽八十八ヶ所霊場

鰺ヶ沢町中心に巡ります。

 

 

鰺ヶ沢町

先日の深浦町の隣。

 

東北道、津軽道と繋いで

一時間少々で到着。

 

海の駅わんど

「わんど」とは
津軽語で
「私たち」の意
 
いい天気です。
朝9時過ぎで30℃近く。
今日も暑くなりそうです。
しっかり水分補給しなきゃ。
 
 
今日の1つ目は
深浦町の北のはずれ
JR五能線 北金ヶ沢駅
に近い札所。
 
 
 
 
走っていても暑い☀️😵💦
 
今日はボトルに
たっぷり氷を入れてきたので
まだ冷たいヴァームを飲みつつ
海沿いの道を走ります。
 
30分弱で到着。
 
 
第71番札所
浄安寺(じょうあんじ)

 
 
ここの地区には
日本一の大銀杏
があります。
せっかくですから
寄り道しましょう。
 
 

 

 

 
その形から垂乳根の銀杏とも呼ばれ、
お参りすると母乳に困らないと言われているそうです。
 
 
次は来た道を少し戻り、
途中から山に向かって右折します。
白神山地に源流がある
赤石川を遡ります。
 
 
Googleマップは
川の北東側の
県道190号を案内しますが
川の南西側にルートがある
のを見つけていました。
 
分岐の橋まで来ました。

岩木山に雲が少しかかっています。
この写真の右側を走ります。
 
 
道幅は狭いけど、
舗装されていて快適。
 
このまま目的地に着けるか?
 
 
100mほど先に小動物❗
 
タヌキ?
 
犬か?
 
 
わぁ😨
猿❗
ニホンザルだ❗
 
大群だ❗
 
田んぼの30〜40cmほどの稲の隙間から
おびただしい数のニホンザル
山の方に逃げて行きます❗
 
襲ってくるサルの話も聞きますが、
ここのサルは臆病?
 
逃げるばかり。
 
ですが少し怖い。
 
 
群れのはずれに
朽ちた小屋の屋根から
こちらの様子を伺う一匹。
目線をくれるので

パチリ

 
襲われなくて良かった❗
 
 
 
 
サルの大群の後、
道路が砂利道になりました。
 
何と😲
 
今日はロードの
シナプスカーボン
走っています。
 
いつものe-bikeトドップ
グラベルロードなので
砂利道でも平気ですが、
シナプスでは・・・
 
しょうがないけど
引き返して橋を渡りましょう。
 
 
距離が増えました。
 
少し消耗してきました。
 
 
やっと到着。
第72番札所
臥竜院(がりゅういん)

 

ランボルギーニのドア
みたいなお寺ですな!
 
 
 
がりゅういん
 
がるういん
 
 
ガルウイング
 
失礼しました。
 
 
腹減った。
 
 
あと二つは
スタート地点の近く。
 
 
長くなりました。
 
 
今回は二部構成にします。
 
 
お付き合い
ありがとうございました。
 
 
せばまた。