【津軽88ライド】⑦ 68〜70番札所(深浦町) | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。

 

 

八戸学院大学出身

巨人の高橋優貴投手、

昨日の阪神戦で

1安打無失点の好投で

ハーラートップ

9勝目👍

このまま最多勝とれるのでは?

 

 

 

さて、

土曜日に仕事を頑張ったので

今日月曜日はお休みでした。

 

ということで

津軽八十八ヶ所霊場巡り

です。

 

 

今回は

ウエストコースト

にしよう‼️

 

西海岸😅

深浦町方面を攻めます。

東北道、津軽道を

走れば一時間半。

 

スタート地点は

深浦町

「風合瀬イカ焼き村」

 

 

 

問題です。

「風合瀬」

何と読む?

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は

 

 

 

 

 

「越後製菓」

(゜o゜)\(-_-)

 

 

 

 

 

「かそせ」

と読みます。

 

 

この辺は

難読地名が多い地域です。

 

 

ここから南下して

深浦町中心にある

札所をめざします。

 

 

 

青森市を出る時は

暗い低い雲が多かったけど

こちら

ウエストコーストは

陽射しもあり

いい天気☀️

 
JR五能線広戸駅

国道と海岸線に挟まれた
わずかな土地にありました。
 
 
日本海側の景色を
楽しみながら、
さほど気張らずに
走ること40分。
深浦町の札所に
近づきました。
 
ここ
ウエストコーストは
海岸段丘が何段もあります。
 

一番低い面は、ここ。
千畳敷海岸
 
 
目指す札所は
どうやら上の段丘面
あるようで、
どこから登るのか、
道をロストしました。
 
Googleマップにルートを引かせ、
やっと見つけました。
 
少し道を戻り、
線路を越えてから
坂を登るようです。
 
フム。
 
行くとけっこうな斜度
 
歩いて登る人がいた。
立ちこぎで
勢いよく抜きました
 
 
第65番札所
荘厳寺(そうごんじ)
 
 

すぐ隣に

 

第68番札所

宝泉寺(ほうせんじ)

 
 
 
何れもシーンとして
人の気配がありません。
 
 
 
 
 
さぁ次は、おそらく
自宅から一番遠い札所
 
旧岩崎村のお寺です。
 
ルートは
 
海岸線ルート 15km
山越えルート 10km
 
さぁどっちにする?
 
 
 
当然!?
 
 
山越えでしょう❗
 
そのために今日も
e-bikeトドップ
来たのですから❗
 
車1台がやっとの
狭い道を登って行くと

脅しの看板。
 
この先、
道路幅が狭く乗用車でも走行が難しい箇所があります。
近道にはなりませんのでUターンをおすすめします。
 
 
そんな脅しに屈するものか❗
 
逆に、
車が来ないなら自転車では快適
ってことじゃないか!
 
 
実際、この直後、
工事の4トントラック2台とすれ違っただけで、快適な道路でした。
 
怖かったのは
だけ。
思ったより楽に山越えできました。
 
 
岩崎の住宅街に出て、
お寺探し。
 
目的地は急斜面
(おそらく20%越え)
を登った所にありました。
 
第70番札所
龍王寺(りゅうおうじ)

 
 
着いたとき、
卒塔婆を持った住職
ちょうど出てきました。
 
少しお話ししましたが、
山越えしてきた
と言ったら
ビックリしていました。
 
山越えだと距離がかなり短縮になるので、ナビのルートは多くが山越えになるそうです。
 
事実、
Googleマップは
山越えルートを引きました。
 
夜間、
ナビの通り
車で入り、
大変なことになった
ドライバーが沢山いる
という住職の話でした。
 
 
さぁ帰路です。
 
海沿いルートで帰りましょう。
 
 
正午を過ぎ
コンビニでおにぎり🍙
でも買おう❗
 
 
ない❗
 
走っても走っても
ない❗
 
 
 
結局
深浦町中心までの15km
一切ありませんでした。
 
 
腹減ったー❗
 
 
コンビニのイートインで
🍙と水分を補給し、
やっと落ち着きました。
 
こちらの海岸線は
海岸段丘が続くので、
起伏が激しく
脚にきます。
 
おまけに北風。
向かい風
 
帰路はかなり長く感じました。
 
走行距離:56.3km
走行時間:2時間25分
平均速度:22.9km/h
登坂高度:717m
 
 
津軽88ライドのあとは、
いつもの温泉!!
 
帰り道から近い、
つがる地球村温泉
に行ったら、
7/22まで休業だそうで。
 
クソ!
 
 
ということで、
青森市内に入ってから、
旧7号線沿いにある
たらポッキ温泉
に行きました。
初めてです。
(写真無し)
 
たらポッキ
とは地元の食品加工会社の
看板商品の名前。
まぁ、チータラです。
 
その会社が
地域貢献で運営している
銭湯型の温泉です。
 
良いお湯でした。
 
 
 
 
今回訪問の札所:3カ所
訪問済みの札所:計31カ所
残る札所:57カ所
 
 
まだまだ白いところが多い。