【津軽88ライド】⑤(前編) 1~8番札所 五所川原市 | 暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

暴走オヤジの青森日記〜ゴルフと車と時々バイク〜

上がりの愛車ALPINA XD3で暴走する青森オヤジの日記。
ゴルフ、MotoGP、ボクシング、ロードバイク、旅行、カメラ等々のネタを思いつくままつづります。

ども、レパード沼です。

 
 
11月中旬、
青森では自転車はもうそろそろシーズンオフです。
でも、
まだまだ走りたい。
 
 
 
日曜日はずっと晴れ晴れの予報。
 
走るしかないでしょう。
 
 
 
さて、どこ走る?
 
ヒルクライムは落ち葉イチョウで滑りそうなのでパス。
 
じゃあ、
久々に津軽八十八カ所霊場巡りと行きましょう。
 
 
 
e-bikeのトドップをイチコに車載して走らせたのは
青森県五所川原市の
狼野長根(おいのながね)公園
 
 トイレを済ませてからと思ったら、トイレはもはや店じまい。
シャッターが降りていました。
 
まぁ、いいや。
スタートだ。
 
 
 
坂を下ってまもなく左折。
 
するとそこはリンゴ畑🍎
背景には津軽富士🗻
岩木山
 リンゴの花咲く春もいいけど、やっぱり立派に🍎実った
この季節は最高ですね。
美の極致です。
 
 
 
あっという間に本日最初の札所。
 
第3番札所
薬王寺(やくおうじ)
 
 
お寺の人らしいおばさんに、
 
お参りですか?
どうぞ、入れますよ。
 
と声をかけていただきました。
 
シャイなレパード沼は、失礼にも掌を横に数回振って断りました。
 
少しお話すれば良かったかな?
 
 
 
続く札所も10分かからず到着。
 
第2番札所
慈眼寺(じげんじ)
 
 
 
さらに5分ほど走って次。
 
第1番札所
専念寺(せんねんじ)
 
 第1番札所です。
本当はここがスタート?
 
 立派な境内でした。
 
山門の吽形
誰かにそっくり。誰だ?
 松尾伴内さんか?
 
出発からわずか20分ほどで、立て続けに三つの札所をクリア。
 
次は少し離れているよ。
 
 
 
ちょっとだけ市街地を走ってから東に進路をとると、すぐに郊外。
てか、
田んぼの中。
 
実はかなり昔、
レパード沼は五所川原市に職場がありました。
だからこの辺りの地理はそこそこ知っています。
ちょっと懐かしい景色でした。
 
 
途中、コンビニでトイレと補給。
昆布のおにぎりを一ついただきました。
 
日射しがあるので暖かく、ここまで長袖ジャージだけでしたが、用心して薄いウィンドジャージを着て再スタート。
 
 
五所川原市飯詰地区に入ると、
 
第5番札所
長円寺(ちょうえんじ)
 
 
門に止めた自転車をそのままに、振り向けばそこに次の札所、
 
第6番札所
大泉寺(だいせんじ)
 
 お寺で茅葺き屋根って珍しいよね。
 
 
 
写真の張り付け枚数が限界のようです。
続きは後編へ。
 
まだまだ序盤。
これからが長い。
 
 
せばまた。