四連休いかがお過ごしでしょうか?
コロナがなければ、
夏ディズニーで遊び疲れていたはずですが・・・
終息どころか第二波どころか爆発が起こりそうな塩梅。
迂闊に東京には行けません。
ということで、
地元で生きています。
まずは気になっていた
幻のダムカードゲットの旅に出ました。
津軽八十八ヶ所霊場巡りに合わせて行こうかな?
なんて思ったりもしましたが、
嫁さんと一緒に車で行くことにしました。
青森県内では
2つのダムに合わせて4つのダムカードフレームがあります。
西目屋村の 津軽ダム、
黒石市の浅瀬石川ダム。
(あせいしがわダム)
浅瀬石川ダムは津軽八十八ヶ所霊場に近いのでライドでは行きそうもない津軽ダムを目指しました。
津軽ダムの手前、
道の駅(海もないのに)
ビーチにしめや
にはダムカレーがあるので
ここでランチにしましょう。
駐車場満車!?
混んでます。
建物に入ると、
ダムカレーはやっぱり売り切れ。
😞ガクー。
さてどうしましょう。
スマホで検索すると、
すぐ近くにカフェが。
徒歩で向かいます。
ブナの里、というお店。

後から二組入ってきましたが、何れもランチおしまいと聞いて帰っていきました。
危ない。
津軽ダム到着。
駐車場から見える所に、
ありました。

どうですか?
意外に本物っぽいでしょう?
ダムの上を散策したあと、
車でダムの下に移動。
下にもフレームがあるのです。
フレーム、コンクリートや金属パイプでできていてかなりお金をかけています。
コロナでダムカード配布を中止しているので、そのお詫びということなのでしょう。
さぁ、目的は達成しました。
まだ2時。
帰るには早いなあ。
どうしましょう。
浅瀬石川ダムにも行っちゃいますか。
弘前市内を抜けて目指します。
ダム湖脇の駐車帯にフレームはありました。
嫁さんの指がフレームであることを示しています。
管理事務所の脇を抜けてダムの下の公園へ移動。
下のフレームは何と❗
足場を組んで設置されています。
かなりお金をかけています❗
これで青森県内のダムカードフレームをコンプリート👍
帰りは八甲田山を回って行きました。
久々のロングドライブ。
一般道を180㎞。
ボードコンピュータで
18㎞/L
さすがクリーンディーゼルのイチコ。
次はガソリンのヴァレンティーノ号でどこか行こうかな。
もう少し地元のいい所を見て回りましょう。
せばまた。