ども、レパード沼です。
今年は突如としてダムカード集めを始めました。
それも、自転車でダムを訪ねるのが原則で。
ただライドするより何か目的があった方がいいかなぁと。
調べると青森県内には10カ所のダムでダムカードを発行しているということで、ちょっとずつでも集めようと思いました。
ということで、今年のダムカードライドを総括します。
(1)2018.5.26 下湯ダム(青森市、しもゆだむ)
ロードバイクに乗り始めた頃からしょっちゅう行っていた下湯ダムもダムカードを発行していることを知り、まずはここから。
(2)2018.6.8 浅虫ダム(青森市、あさむしだむ)
ダムは普通高いところにあるのに、浅虫ダムはかなり低い。楽勝の2乗でした。
(3)2018.6.22 飯詰ダム(五所川原市、いいづめだむ)
昨年山越えで斜陽館まで行ったとき以来二度目。ダムカードをもらうために五所川原市中心部まで行きました。
(4)2018.6.28 世増ダム(八戸市、よまさりだむ)
八戸市に転勤したおかげで今すんでいるところから行けました。ルートを川沿いにしてなかったら悲惨なことになるところでした。
(5)2018.8.14 久吉ダム(平川市、ひさよしだむ)
(6)2018.8.14 遠部ダム(平川市、とおべだむ)
道の駅碇ヶ関から2カ所連続でゲット。国道7号は避けられず、脇を通る車が怖かった。
(7)2018.8.19 浅瀬石川ダム(黒石市、あせいしがわだむ)
最後の坂がきつかったけど、資料館まである立派なダムでした。
(8)2018.9.14 津軽ダム(西目屋村、つがるだむ)
元々あった目屋ダムを飲み込む形で建設された新しい大きなダム。道の駅でダムカレー初体験。温泉にも入りました。
(9)2018.10.15 小泊ダム(中泊町、こどまりだむ)
ダムカードをもらえる道の駅ポントマリを超して竜泊ラインを少し走ったら、一回のライドで初めて獲得標高1000mを越えました。
浅虫ダム以外はどこも上りがあって達成感がありました。
そして思いがけず10カ所中9カ所を制覇してしまいました。
残るは川内ダム。(下の図の赤いところ)
まさかり半島こと下北半島にあり、難攻不落。
2019年中にはコンプリートしたいものです。
追記 あるサイトで調べたら、県内には11カ所あるらしい。
残り2カ所か・・・
せばまた。