【自転車】サイコンが | e-bikeでヒルクライム

e-bikeでヒルクライム

タイトルの割に雪国故、冬場は自転車乗れません。
代わりにインドアゴルフネタや雪の話題を書きます。

(夏用)
e-bikeのグラベルロードを購入。不可能と思っていたヒルクライムを楽しんでいます。
MotoGPとボクシングの話題も書きます。

上がりの愛車はALPINA XD3

ども、レパード沼です。

昨日は"全国的に"晴れ。
珍しく青森も朝から快晴☀️

早起きしてしまったので、パンを一切れかじってから、いつもの下湯ダムへ。

朝はさすがに寒くなってきましたが、長袖で大丈夫。

前回のライドで、
リヤのシフトチェンジがおかしくなり、元木輪店でチェーンとシフトケーブルを交換してもらいました。

心なしか、以前よりシフトチェンジがスムーズです。

風も弱く、快適に走りました。

だらだら上りに入ってから、サイコンを見ると、電池残量が一目盛り。

夕べ満充電したけど?

まぁ家に帰るまでは持つでしょ。


地味に登り続け、気がつくと、
目盛りはゼロ。

へっ?  

まさか❗
満充電してきたよ。
冗談でしょ。

さらにしばらく登り続け、
サイコンを見ると、

画面が消えている。
電池が切れた。

画面と同じく真っ白になった頭で思考する。


このまま走っても一切記録されない。
走っても意味ないのでは?

楽する道が好きなレパード沼は、速攻でダム管理事務所までの急坂は登らないことに決め、公園と管理事務所の分岐で引き返しました。


それにしても、サイコン。
どうやら内蔵電池が、いよいよダメになったようです😥

キャットアイの、
スマホなしで、心拍数、ケイデンスを測定し、パソコンにつなぐと、STRAVAに簡単にアップできるので、気に入っていたんだけど。



とりあえず、
2018シーズンはもうそろそろで終わりなので、だましだまし使おう。

さて、2019シーズンはどうしましょ。

研究しなければ。


せばまた。