日曜日、また夏泊半島の東側を二人で走ってきました
例によって2台のロードバイクを車載し、今回は浅所海岸まで行きました
前回、白鳥大橋で情けなくもこけてしまったのがよほどショックだったらしく、白鳥大橋を車で越えるというローディーにあるまじき愚策を進言してきました
私はローディーの端くれとして、この愚策には反対でしたが、夫としては、また転んで今度は大けがでもされては困るので、それを受け入れました
出だしは快調
時速25km近くでついてくる
今日の目標は平均速度23km
だそうで、
まぁ無理だよなと心では思いつつ
がんばれ しておきました
この日は西風が強く、
こちらでは今が見頃の桜も花びらが皆散ってしまうのではというくらいです
我々が走っているのは東側の海岸線
予想通りあまり風は強くありません
前回は振り向くたびに離れていった嫁さんも、今回は振り向いても振り向いても数m後ろについています
この調子で最後までいくかな?
半島の東側とはいえ、海岸線はくねくね曲がっているので時折強い向かい風が吹いてきます
こういうときほど後ろにつけばいいのに、やはり徐々に遅れ出します
とうとう時速20kmを割り出しました
それでも前回折り返した東田沢地区を越え、椿山まで走り通しました

何か、なぎさ百選だそうで
初めて知りました
名前の通りここは椿がたくさん見られるところで、
ここ椿山を分布の北限としていることから『ツバキ自生北限地帯』として国の天然記念物に指定されています。
そして、椿山沿いに浅瀬が広がっている椿山海岸は、平成8年「日本の渚百選」に認定されている美しい海岸です。(平内町HPより)
だそうです

この時期青森では、弘前公園の桜が有名ですが、時を同じくして椿山の椿も満開です
わぁ~~
と大騒ぎするほどではありませんが、何とも奥ゆかしく地味な感じが結構いい雰囲気です
ここで給水
2台のキャノンデール

天気がいいと、やはりきれいな陸奥湾

たった12km走っただけなのに、嫁さんもう足がふらふらだそうで
追い風だからガンバレ
と励ましつつ進むと帰りも時速20~22km
目標達成ならず
夕方で小腹が空いたので、帰りは浅虫温泉の道の駅ゆーさあさむし
によって、相変わらず化粧が濃くて愛想がないおばちゃんからソフトを買って食べてから帰りました
秋には夏泊ブルーロードライドに出場して80kmを完走するつもりなのですが
少し不安になってきた

追記
今回で通算走行距離が
1000kmを越えました
せばまた