マジシャン・ロルフ vs 人間の知恵 | 君の瞳はでっかいアーモンド

君の瞳はでっかいアーモンド

ジャイアントシュナウザーとのジャイアンライフ

ラグビー月齢3ヶ月と4週目(我が家に来て3週目)

 

ロルフ、爆発す!

 

 

 

 

お昼休みに一時帰宅したおとうさんが目にしたのは…

 

びりびりに引き裂かれたトイレシート。ポーンガーンゲゲゲッ!
もち、そこら中チッチ&うんPまみれ~ もやもやもやもやもやもや

 

 

しかし、
不思議なのは、トイレトレイの蓋はちゃんと閉まったまま。????どゆこと?

 


マジシャン・ロルフ キョロキョロブルー音符チャラララララ~~

 

 

おとうさんの見解は、
蓋をいたずらしてたら、たまたま蓋が開いて、トイレシートを取り出した。
偶発的に出来たことだからもうしないだろう。
と楽観的。

おかあさんの見解は、
バイバイいやいや バイバイいやいや、成功体験は忘れない。
またやるよ。


そんな話をしながら、その日の夕方、帰宅すると…

案の定、
サークルの中はさらにひどい状態。。。パーゲッソリOh my God!


たぶん、おかあさんがトイレシートを取り換えてるのを見て
トイレトレイの仕掛けを解明したんだな。

レオンもそうだったけど
とにかく人間の行動をよく見て学習している。

でも、レオンとちょっと違うのは、
ロルフには犯行を隠ぺいする知能犯的能力あり?えージー

 


少し前、見守りカメラでおかあさんは見た。

最初、お水の器が定位置から離れた場所でひっくり返っていた。えーオイ!
次見たら、元の位置に、しかもちゃんと上向きにして器が戻ってた。びっくりオイオイ!

こやつめ、水が勝手に外に飛び出したとシラを切るつもりか!ムキームカムカ



こういうときこそ、人間の知恵の見せ所。口笛

ひらめき電球おとうさんが閃いたトイレトレイ対策
トレイの台と蓋の間にマジックテープを4ヶ所貼った。



左:蓋をした状態 右:蓋を開けたところ


これが大成功キラキラキラキラキラキラ拍手 おとうさん、あったまイイ!

台と蓋をしっかりつかんで力を入れて引っ張らないと開かない。
さすがのロルフもお手上げだ。チョキ爆  笑

 



次に、お水問題
ひらめき電球おかあさんが手掛けた対策。





最初、小さいバケツだけをワイヤーネットで囲み、
バケツの取っ手をサークルの角の下に降ろして紐で結んでいた。

が、見事にバケツはワイヤーネットの外に。チーン ガックシ
バケツの取っ手を壊されてしまったのだ。


そこで、ひと回り大きいバケツと二重構造にした。
大きい方のバケツの取っ手をサークルに固定し、このバケツは動かさない。
そこに、小さいバケツがちょうどいい具合にすっぽり収まった。

水交換は、中の小さいバケツだけ取り出す。
外側のバケツとの隙間は、ぎりぎり指が入るか入らない程度。
人間でも取り出しにくいんだから、ロルフには到底取り出せない。

これまた、大成功キラキラキラキラキラキラチョキ爆  笑やったね!

ちなみに、ワイヤーネットの上を少し内側に折り曲げているけど
1ヶ所角のところでワイヤーが切れているのがお分かりだろうか。
これは、ロルフのやつめの仕業でございますぅ~もやもや

 



12月6日(日)
門の外を気にするようになったので、ちょびっとだけ連れ出してみた。

 





庭でのリードトレーニングでは、リードを嫌がってたけど
初めて外に出すと、リードどころじゃない。

あたりの様子に興味津々 ルンルン
グレーチングの上だって歩いちゃう ルンルン

 

ほんの数メートル歩いただけで終了。
おかあさんも緊張しちゃったよぉ。
 

 

 


ラグビー月齢4ヶ月目に突入(我が家に来て4週目

「待て」習得す拍手

 

だいぶ待てるようになったよ ルンルン

 

 

 

アイコンタクトは、長い眉毛が邪魔してなかなか難しい。

 

 

 

お庭遊びでは、おとうさんのクロックスが大大大好き ルンルン

 

 

 

 

大きくなってきて、胸のちょい白髪が目立ってきた。

ロルフのトレードマークだね。ルンルン

 

 

 

プラー遊びも大好き ルンルン

 

 

 

 

 

はしゃぐと、よく耳がひっくり返る。
特に、右耳。

 

 

 

 

そのせいか、右耳がたれ耳の立ち耳気味 ??

 

 

 

 

断耳しなくても成型すれば、立ち耳になる!?爆  笑