こんにちはー!

 

 

今回のご紹介はこちら!

 

第一三共ヘルスケア  トラフル

 

 

 

口内炎って痛いですよね~。

 

この写真、わかるわかる(笑)

 

でも、結構できても何もしない人多いのでは?

 

 

 

 

私も何もしない50%です。

 

 

 

 

口内炎にもこんなに種類があるそう。

 

歯ぐきにできたものを「歯肉炎」、

 

舌の場合は「舌炎」、

 

唇や口角では「口唇炎」「口角炎」といった用語で呼ばれます。

 

また、内頬を噛んでしまったりするのも

 

口内炎の一種だそう。

 

 

 

そこで、トラフルなのですが、

 

症状に応じて、色々な種類が出ています!

 

 

 

 

 

 

トラフル錠は飲んで効く口内炎薬

 

なりそうだな・・・。

 

とか言うときに飲むと良いらしい。

 

もちろんなってからでもOK!

 

 

 

 

 

 

他にもスプレータイプ、軟膏タイプ、

 

患部に直接貼り付けるタイプがあります。

 

 

 

口内炎のしくみと効き目

 

①患部に異常が発生すると、血液中に流れているタンパク質「プラスミノーゲン」が「プラスミン」に変化して、患部に浸透

 

②その「プラスミン」が、炎症を起こす「ヒスタミン」や、痛みを起こす「プロスタグランジン」「ブラジキニン」を発生させて、同時に血管を拡張

 

③血管が拡張すると血管の透過性が上がって、患部がはれ、痛みが発生する

 

④そこでトラフル錠を飲むと、トラネキサム酸の作用によって、「プラスミン」の発生が抑制される

 

⑤そして、「プラスミン」の発生が抑えられるから、続いて炎症を起こす「ヒスタミン」や、痛みを起こす「プロスタグランジン」「ブラジキニン」も抑制される

 

⑥さらに炎症を抑えるカンゾウ乾燥エキスによって、患部のはれが引く!

 

 

 

口内炎にならないようにするには・・。

 

 

 

バランスの良い食事

 

免疫力アップ

 

口内環境を整える

 

ことが大事です!

 

 

 

と、ここまで書いておいて・・・。

 

 

 

 

はーい。

 

りぼんさん。

 

早速、奥歯の下あたり噛んで口内炎・・・。

 

 

 

 

 

まさしく、この状態(笑)

 

 

 

早速、頂いた軟膏を塗ってみました。

 

べったりと患部を覆うけど

 

味とかはない!

 

塗った後にすぐお酒やおつまみ食べたけど

 

違和感なし!

 

 

そして、次の日すでに痛くなかったよ!

 

 

口内炎になりやすい人は

 

備えておくと便利かもしれません。

 

 

 

 

 

#RSP63 #サンプル百貨店 #第一三共ヘルスケア #トラフル