漢方ミュージアム 色々な測定が無料! @品川 | ribonのブログ

ribonのブログ

横浜在住、週2六本木勤務。やっと母を入所させて、自分のことを楽しんでいます。日々の出来事やご飯中心のブログです!

昨日は、サンプル会へお友達と一緒に

 

行ってきました。

 

 

前回も一緒に行くはずが

 

当日になって

 

 

 

「何時に待ち合わせる?」ってライン送ったら

 

「え?明日でしょ?」

 

 

え?!

 

今日のはず・・・。うん。間違いない!

 

と、よくよく確認してみたら

 

2日間開催で、別日だったというおち(笑)

 

 

 

昨日は1日のみの開催だったので

 

ちゃんと会うことができましたー!ぱちぱち。

 

 

 

んで、前回

 

「終わったら行きたいところがあるんだけど」

 

と、提案したら

 

「いこう!」

 

という話で終わって。

 

 

 

んで、サンプル会終わったら

 

思いのほか荷物が重すぎて(10kg)。

 

ど~する?重いよね・・・。

 

ん~。

 

ちらっとだけ行ってみますか!

 

 

 

ということで向かいました。

 

 

品川駅の高輪口から

 

渋谷方向へ徒歩4分。

 

 

 

 

こちら。

 

漢方ミュージアム。

 

 

 

色々な漢方薬が販売されています。

 

医師と相談して調合もしてくれます。

 

 

 

前にマツコの番組で紹介していて行きたかったんだ!

 

 

 

 

そしてお目当てがこちら!

 

 

 

 

 

左から体脂肪が測れます。

 

家で測れるから、これはパス。

 

 

ストレスチェック!

 

これやりたかったの。

 

頭にバンドまいて、左の棒をにぎってしばしまつ・・・。

 

 

りぼんストレス溜めまくり事件(笑)

 

ストレス84%でしたー!

 

 

 

骨チェック。

 

右のすき間に濡らした手首をはさんで

 

しばし待て。

 

 

 

2で合格です!

 

3がおおいそう。

 

 

 

 

こちらはお肌の検査機。

 

 

 

りぼんの肌はいくつかな?!

 

ドキドキ

 

 

 

 

わ~い!

 

なんてほめ上手な機械でしょう!

 

あめちゃんあげよか(笑)

 

 

最後、写真はないんだけど血流測る器械。

 

 

 

上のほうの線は血流パターン

 

血流パターンは、7パターンあります。
・乏血型
(低血圧、疲労、運動不足、貧血、などに見られるパターン)
・平坦型
(肥満、老人、動脈硬化、疲労、体力低下、運動不足の人に見られるパタ-ン)

・b型
(体力低下、過労、運動不足の傾向のある人に見られるパターン)
・スワン型
(血液、動脈、末梢循環のバランスのとれた理想的な血流パターン)
・双峰型
(持続した緊張状態のときにみられるパターン)
・台形型
(高血圧症予備軍の人に多く見られるパターン)
・不整脈型
(心疾患、不整脈のある人に見られるパターン)

 

りぼんは平坦型でした。

 

うわ。1つもいいことない(笑)

 

 

 

 

 

 

上からTP-KS

 

動脈の弾力度

 

通常が70~190

 

りぼん63

 

■TP-KS (動脈の弾力度)
動脈の弾力性を表す、環境によって変化しやすい数値。
高い方は食生活に注意して、動物性脂肪・塩分を控えめに。
また、ストレスにも要注意。
———————————————————————
正常値 ・・・ 70~190
70以下 ・・・ 運動時、発熱、妊娠、交感神経興奮
190以上 ・・・ 緊張、動脈の弾力度の低下、加齢、寒冷時

 

 

めちゃくちゃ弾力あるんですねーって

 

言われたんだけど、

 

最初のストレス判定でわかった通り、

 

交感神経が年中高ぶってるだけですから~!

 

自律神経失調症なだけですからぁぁぁ。

 

さっき、平坦型で動脈硬化ってでてたしね(笑)

 

 

 

■心負担(心臓の負担度)
最高血圧×脈拍で、高い程心臓に負担がかかっている。
———————————————————————
正常値 ・・・ 7000~12000
7000以下 ・・・ 心肺機能低下、心筋力が弱い
12000以上 ・・・ 最高血圧が高い、脈拍数が多い

 

10432だったのでこれは普通。

 

■総抵抗総抵抗(血液が隅々まで流れているか)
末梢血管に血液が流れる時の抵抗。高い人は肩こり・冷え性を起こしやすい。
———————————————————————
正常値は、952~1308
952以下は、運動時、入浴、飲酒、血管拡張
1308以上は、血圧が高い、肥満、動脈硬化、寒冷

 

2550なのでダメじゃん。

 

血圧高いしね。

 

末端冷えるし。

 

 

 

これ、みーーんな無料でできるんですよ♪

 

駅から近いし、品川に用があったら

 

是非寄ってみて下さい!

 

 

 

 

お土産にこんなの買ってみたよ。

 

 

 

仁丹の食養生カレー

 

 

 

 

「カラダを元気にする和漢植物の力を毎日の食卓に届けたい」 

 

 

毎日ちょこっとづつ食べて元気になれるのかな?

 

お弁当や、病気の人にも良さそうですね。

 

 

色々なスクールもやっているので

 

友達と「今度何かの勉強会に参加しよう!」

 

と言ってバイバイしましたw

 

 

次回のサンプル会は8月。

 

また二人して当たるといいな~。