疲れた体を癒すべく、いつもの温泉へ。
げーーーーーーーーーーーー!定休日!
・・・。
神様のイジワル・・・。
次の温泉へ向かうも、3時半~。とのこと・・・。
くぅ・・・。
とりあえず、ジャスコで買い物をして・・・
Pから電話をもらう・・・。
ありがとう、ぷぅこよ・・・。
まだ、傷がいえてなくて、そっけなくて・・。
はぁ~~~。
がんばるよぉ。
家に帰って、再度、温泉へ。
一度も行った事のない、温泉はすごかった!
大平館
港北区大曽根(おおそね)一丁目
[昭和57年7月19日設置
母屋屋根の黒瓦。
超レトロなのでありまする!
番台は木組みしっかりしたもの。
番台がかなり、低く、
入ったとたん、おきまりの番台のおじさんが
爪をきっている、パチンパチンの音。ppp。
低いので、近くでお客が話してると丸見え!
ロッカーでブロックしつつ浴室へwww
番台が女性に変わったし、
ちょっと、暑くなったので一時、上がってみる。
とにかに、何もかも、レトロで
あんまりに、すごいので
「写真とってっもイイですか?」
と、聞いたところ
「いっぱい、とって~~~!後でチェックするから!」
わお!
気さくなかわい~~奥様だぁ!

髪の毛かわかす、おかまだよぉぉ!
すげーーーーーーーーー!
その隣の体重計も、お相撲部屋の新人入部のときしか
みたことないしーーー!

この、上下しかしない肩もみ機!!!
すげっ!
あ、最新のも、別場所にありますよぉ。

かご、キタ~~!
もちろん、ロッカーもあります。
でも、かご、使ってる人もいましたw
「お風呂場も、とっていきなさーーい!」
って。。。。
人、はいってるしwww
「あの人、でたら、大丈夫!それとも、一緒にとっちゃう~~?!(笑)」
ppp
では、お言葉に甘えて・・・

お湯は真っ黒!
コーヒー所の黒さではありません。
漆黒です。
これなら、混浴こわくないw


気泡湯もあり。
上に油絵の、南伊豆と富士山の絵。
下は、海中をイメージしたタイルになっていましたw
何度も、出たりはいったりしましたが、
もう、スッベスベ!
スッベスベ~~~になるんです。肌が!
自己満足か?!
と、思いましたが、
家族にも、すげっ!
と、いわれたので間違いないと思います。
能力の果物・・・スベスベの実getですよぉ!www
いつもの、銭湯が定休日で、とっても
素敵な出会いがありました。
次回も、是非お世話になろうと思います。
旅は続く・・・