がビックリマーク

今の世の中はどうでしょうか

 

 

 

10万年前の人類が

肉食動物に襲われ 叫び 恐怖を感じるように

現代の私たちはストレスという

外的な脅威を認識すると

脳とカラダが本能的に行動するように

切り替わります

 


このとき脳内から

ドーパミンという物質が

分泌されます

 

 

ドーパミンは、脳に対し

「危険だから逃げなさい!戦いなさい!」と

指示をする役割がありますが


もう一方で、ドーパミンは

脳に快楽を与える物質でもあります

 


ですから、危険から逃げたり

不安と闘ったりするときだけでなく

これを手に入れたらHAPPYになりそうとか

面白そうだな とか 感じる時にも

ドーパミンは分泌されます

 


私たちはドーパミンが

大量に分泌されるような環境に

囲まれて生活しています

 


──ここで例示紹介──

 


このドーパミンは

交感神経が優位のときに分泌されます

 


ご存知かと思いますが

交感神経は、カラダを活動モードにする神経

副交感神経は、カラダを休息モードにする神経

 

そしてこの二つの神経のバランスを取ることで

私たちの体が安定します

 


ところが、現代の私たちは

24時間365日いつでも

新しい情報を入手できます


どこでもいつでも人とつながれる環境にいます

 


そのため

ドーパミンが分泌される時間が多くなり

身体を休める副交感神経に切り替わることが

できにくい環境におかれています

 


さきほど説明した

前頭前皮質のイラスト、覚えていますか?

 


前頭前皮質の左右でやるチカラ

やらないチカラをつかさどり

中央に望む力がありました

 

常にドーパミンが分泌され

常に交感神経が優位になっている状態では

脳が休息モードに切り替わりにくい状態なので

意志力をつかさどる脳の領域の機能は

消耗してしまいます

 


その結果、欲望や衝動をコントロールしたり

正しい意思決定をするためエネルギーを

奪ってしまうことになるのです

 

このようにして

私たちは意志力を

消耗してしまうのです


冒頭で挙げた事例の

Aさん、Bさん、Cさんの訴えの原因は

もしかしたらこの意志力が

消耗してしまってるせいかもしれない

 

そんなふうに考えることもできるのでは

と私は思っています

 

 


カウンセラー ブログランキングへ