タイトルだけだと何のことやら…

ですが、nanacoに変更があったことに衝撃を受けました。

 

ただ、情報に疎いだけという話もありますが、ご存じでなかった方もいると思いますので、

書き記しておきたいと思います。

 

自分は【nanacoカード】と【nanancoモバイル】の両方を持っています。

セブンイレブンで買い物をするわけでもなく、イトーヨーカドーで買い物をするわけでもありません。

 

ただ、「税金を支払う」ためだけに持っています。

以前は、クレカからチャージするとクレカのポイントがつきましたが、クレカのポイント対象外となり、

 

遂には、チャージできるクレカもセブンカードplusのみになるというサービスの改悪で続きです。

そのクレカのポイント対象外となる前に、ポイントをゲットしておこうと考えてスケベ心全開で

 

【nanacoカード】と【nanancoモバイル】のそれぞれ限度額の約10万円、合計約20万円ほどチャージ

しておきました。

 

今では、「なんちゃらpay」で税金も払えるようになってきたので、nanacoはお払い箱にするつもりですが、

チャージした分は使い切ってしまう必要があります。

 

【nanacoカード】にはセンター預かりもまだあり、【nanancoモバイル】には残り千円ちょっとということで、

【nanancoモバイル】は使い切ってしまおうと考えました。

 

昨年同様に、自動車税を払うために近所のセブンイレブンへ行ったところ、POSレジからはエラー音。

店員さん曰く、「新しいPOSレジになってから【nanancoモバイル】と【nanacoカード】を組み合わせて

 

支払うことができなくなった」ということでした。

以前のPOSレジでは、店員さんのPOSレジ操作でできたそうです。

 

今までできていた支払いができず、nanacoを税金の支払いにしか使っていない自分には衝撃でした。

幸運にも別方向へ少し歩いたところにセブンイレブンがあり、まだPOSレジが以前のものだったので、

 

【nanacoモバイル】の残額を使い切ることができました。

今回はちょっと焦りましたが、最近nanancoにはウンザリさせられることばかりです。

 

自分のように、【nanacoカード】にセンター残額があると、ポイントチャージ機でポイントチャージ操作しても、

まず、「センター残額」が【nanacoカード】に反映され、限度額未満であればポイントがチャージされるという

 

「仕様」のため、いつまで経ってもポイントがチャージされず、最悪期限切れで失効になってしまいます。

メニューにある 「ポイントチャージ」 と 「残高確認」 の差は、最後にポイントをチャージ 「する」 or 「しない」

 

の差だけです。

まだ残額がありますが、早く使い切ってしまいたいものです。