※2020年4月

LINEルート閉鎖&ワールドプレゼント改変(6月)を反映

 

タイトルは押しの弱いモノになっていますが、心の中では声を大にして叫んでいますw

 

私は、ゴールドカードが欲しい、ただしお金はかけたくないという流れで、年会費無料のエポスゴールドカードをゲットしましたが、「SFC」も欲しいと欲を出したことで、メインのエポスカードのポイント(以下、P)を活かす方法について調べました。

 

「SFC エポス」で検索してみると、情報を残しておられる方々がいらっしゃいます。かくいう私もPサイト等で、エポスPを他Pに交換できる存在を知りました。

 

それが、「JQエポス」カードです。

このカードは、「JR九州」がエポスと提携して発行しており、月々の利用金額で「JRキューポ」が貯まるというシステムです。

 

そして、このカードの最大のメリットは、「JRキューポ」と「エポスP」が相互に交換可能であることです。

この「JRキューポ」は、「みずほANAルート」経由でANAマイルに移行することができます。

 

ほとんどのクレカPが、ある一定期間で期限切れとなり、使わない場合は失効しますが、エポスカードがゴールド以上のステータスの場合には、エポスPが無期限となります。

 

つまり都合のいいタイミングで、エポスPをANAマイルに交換できるということです。また、ゴールド以上のステータスの場合、年間の利用金額に応じてボーナスPが付与されます。

 

では、具体的に年間でどれくらいのポイントになるかを、

●ゴールドカード以上を所持

●年間で100万円を使う場合

で考えます。

 

JQエポスカードのポイント付与の基本は、

●200円につき1P

です。

 

ゴールドカード以上で、年間100万円以上を決済した場合、

●ゴールドカードでは、年間100万円でボーナスPを1万P付与
 (プラチナは2万P)
です。
 
そのため、年間100万円のカード決済の場合、
●5,000P(通常)+10,000P(年間ボーナス)=15,000P

が、総獲得Pとなります。

 

JQエポスゴールドカードでは、他のカードにはない「選べるポイントアップ」という制度があり、自分で指定した3ショップでJQエポスゴールドカードを利用した場合に【Pが+2倍】になります。

 

また、JQエポスゴールドカードでは【リボ払いでPを+1倍】にすることができます。詳しい方法については、諸先輩の記事を参照ください。リボ手数料を無料にする方法も紹介されています。

 

以下は理論値となりますが、

100万円をカード決済した場合について、「選べるポイントアップ」対象のショップで利用し、JRキューポを最大で取得すると、

●1P/200円 + 1倍(リボ払い) + 2倍(選べるポイントアップ)

 + 10,000P(年間ボーナス)

 = 5,000P + 5,000P + 10,000P + 10,000P

 = 30,000P

となります。

 

このPを、

 JRキューポ → 永久不滅P(みずほANA) → ANAマイル

のルートで交換すると、

●永久不滅P(ANAみずほ) → ANAマイル : 70%

となります。

 

数字にすると、

●30,000(JRキューポ)

 → 30,000(永久不滅P) → 21,000(ANAマイル)

.となり、すべてのカード利用を「選べるポイントアップ」対象にできると、最大2.10%の移行効率になります。

 

ちなみに、年間100万円をANAワイドゴールドで決済した場合の取得マイルを考えてみます。(ステージポイント廃止後)

 100万円(1P/200円) 5,000P → 10,000マイル

 リボ適用ボーナス  5,000P → 3,500マイル(みずほANAルート)

 カード継続ボーナス        2,000マイル

合計 : 15,500マイル

と効率はいいですが、JQエポスゴールドカードには及びません。

 

JQエポスゴールドカードの効率は、ちょっと夢のような理論値ですが、理論値に近づけるためには、「選べるポイントアップ」の組み合わせを考える必要があります。

 

もっともおススメの「選べるポイントアップ」は、

(1) Yahoo!公金支払

(2) (1)で払えない光熱水費や通信費

(3) 日ごろよく利用するコンビニ・スーパーまたは交通系IC

(4) 国民年金

となります。一人ひとりで異なりますので、自分にあった内容にしてください。

 

(1)Yahoo!公金支払は、住んでいる地域によってもカバーできる範囲に差がありますが、公共料金や税金といった定期的に支払う費用がカバーできます。

 

(2)光熱水費や通信費は、電気・ガス・上下水道やスマホ通信費で(1)で払えないものが対象となります。

 

(3)は、食費や交通費などの毎日発生する費用になります。

 

(4)国民年金は自身で支払っている方は有利です。

 

このように、JQエポスゴールドカードでは、日ごろ発生する費用を「選べるポイントアップ」対象とすることで、最大限SFC修行に活かすことができます。

 

それでは、皆さんのお役に立てる情報であることを祈っています。