あけましておめでとうございます。

 

SFC修行準備宣言から、かなり時間が経ってしまいました。

結論は最後にして、何をしていたかというと、SFC修行を「ポイントで賄うか」を考えていました。

 

SFC獲得には、50,000(ANAグループで25,000以上)プレミアムポイント(以下、PP)が必要ですが、先輩方のブログを拝見する限り、少なく抑えることもできますが約50万円の費用が必要(10円/PP)になることが分かりました。

 

マイル→スカイコインに替えて賄う場合、ゴールドカードを使って交換しても、30万マイルほど必要になる勘定で、北米へファーストクラスで行けちゃうという衝撃的な現実に直面し、私の判断をぐらつかせてかなり迷うハメになりました。

 

しかし、先立つものもない状況のため、クレカやポイントサイトでポイントを獲得し続けるという決心を新たにしましたが、今あるクレカポイントを有効利用しないでどうするんだと、セコい闘志に火がつきました。

 

持っているクレカポイントといえば、エポス、永久不滅、JREとLINEルートで見かけないポイントばかりで、個別に生活費の足しにするしかないと思われる状況でした。

 

しかたなしに地道なポイント獲得のため、新規発行するクレカ情報をサイトで漁っていると、ピンとくる発見がありました。それが、救いの神「JR九州」です。

 

JR九州は、JR東日本のJREポイントと同じように、「キューポ」というポイントを展開しています。この「キューポ」が私のクレカポイントのハブになることを発見しました。

 

「キューポ」が提携しているカードで、

①JQエポスカード

②JQセゾンカード

③ビックカメラJQSUGOCAカード

があります。

 

①で、エポスポイント→「キューポ」

②で、永久不滅ポイント→「キューポ」

に交換できます。

 

③は少し分かりづらいですが、

ビックカメラSUICA : JREポイント→ビックカメラポイント

ビックカメラJQSUGOCA : ビックカメラポイント→「キューポ」

に交換できます。(ただし、ビックカメラポイント1,500→「キューポ」1,000です。)

 

手持ちのポイントが、ANAマイルの交換ルートに乗せることができることが分かり、2020年のSFC修行に向けた準備に明かりが見えてきました。

 

今後も気がついたこと等をメモしていきたいと思います。

最近、ANAのチケットに「Nクラス」というPP70%となるクラスができて悪い状況となってきたため、特に今後はPP単価を安くする方法を掘り下げたいと思います。