「数秘術」数秘2の次男と数秘9の私の関係性 | 繊細な難聴女子&発達凸凹児ママ応援 ルノルマンカード、数秘術で人間関係アドバイス

繊細な難聴女子&発達凸凹児ママ応援 ルノルマンカード、数秘術で人間関係アドバイス

子供が発達障害で自分のことを後回しにせざるを得ない毎日を送り、人に悩みを相談できずに悩んでいるママ、繊細で、難聴でも悩んでいる女性に向けてお届けします。

こんにちは!

感音性難聴でも毎日スマイル飛び出すハート
ルノルマンカード・数秘術アドバイザーかおりんですおねがい
 

今日は、数秘術で、我が家の母子関係を見ていきたいと思います🤞


 

 前回の数秘術の記事はこちら↓ 


 数秘術で一番核になる「ライフパスナンバー」という最も重要な数字があります。

 

この数字で自分の才能だったり、自分の持ち味が分かったりします。

 

まさに「これが私よ」という数字。

 

その数字が「2」の次男と「9」の私。


二人の関わり方や関係性を見ていきたいと思います。





数秘「2」の次男は、一言で言いますと、


癒やし系で思いやりがあり、男の子ですが女性らしさがあります。


女の子がこのナンバーだとかなり、女子力高いかとウインク



リーダータイプとは逆で縁の下の力持ちタイプで、目立つことはないものの、人を支えるお世話焼きちゃんです。



例えば着替えると、とにかく綺麗にたたみ、脱ぎ散らかした兄の寝間着も綺麗にたたんだり、サポートしています(笑)



でも、依存体質なところがあって、構ってあげないとすごく寂しがります。





先日もいつも遊んでくれる兄が1日遊びに行ってると、「さっきまでそこにいたのになぁ。。」と、ずっとしゅんとしていました(笑)



前回記事でも書かせていただいていますが、


対する私、「9」の人は、その場の空気を読み取るのが得意です。良くも悪くも相手の気持ちに敏感に気がつくほうかもしれません。



そして、相手に合わせることが多いです。自分の我を通すわけではなく、人の話をよく聞き、人に癒やしを与えるタイプの番号です。



周りからはのほほんとして見えるとよくいわれる「9」の人あるあるですが、実は神経質で完璧主義なところも!


これだけは、こうしないと気がすまない!ということは、気になりだしたらたとえ夜中でも完璧にするべく、始めます(笑)



で、この二人が一緒にいるときどんな感じかといいますと、、


「9」の私は「2」の次男の繊細でいて、気が利く優しいところにほっこりし、さりげなくいつもお手伝いをしてくれるところがすごく助かっています〜!


「2」のちょっぴり依存体質でもある次男は、

「9」の共感力、癒しを求めてか、日々、お母さん聞いて聞いて!です(笑)


寂しがりやではありますがいつも穏やかな「2」の次男と、共感力がある「9」の私は、お互い平和が大好きなので、毎日ほわほわな会話をする「2」と「9」の関係性でした〜!!