「イチゴ」#今日は百人一首の日2023 | 不惑のクワガタ日記

不惑のクワガタ日記

はじめた当初はクワガタの日記だったのですが、、、
現在は人工知能と戯れる日記になってます。

百人一首やったことある?

→ 中学の時に授業でやったかも?

 

百人一首をあまり知らないので、ベランダのイチゴ。

赤くなってきました。

 

拡大

ちゃんと受粉してないからか、、種がすかすか。

 

(私)
百人一首についての概要と、歴史について教えてください。

(GPT-4)
「百人一首」は、日本の古代と中世の和歌を集めたアンソロジーで、言葉遣いや感情表現の豊かさ、そして日本の風景や季節感の描写を通して日本の文化と美意識を理解することができます。この詩集は、10世紀から13世紀にかけて活動した100人の詩人たちの作品を特集しており、「百人一首」という名前は「100人の詩人による一首ずつの詩」を意味します。

百人一首は、主に次の五つの部分からなる和歌(短歌)で構成されています:五・七・五・七・七の音節からなる部分。その中には、恋愛、季節、自然、人生の哀歌など、さまざまな主題が描かれています。

歴史的な観点から見ると、百人一首のアンソロジーは、13世紀初頭の日本の僧、藤原定家によって編纂されました。彼は、日本の歴史を通じて最も優れた詩人と詩を選び出し、それをこの詩集にまとめ上げました。その中には、8世紀から13世紀にかけての日本の詩人たちの作品が含まれています。

現在では、百人一首は文化的な遺産としてだけでなく、教育的な資源としても利用されています。特に新年の時期には、百人一首を用いたゲーム「かるた」が家庭や学校で広く行われます。


(私)
遠い記憶なので、あんまり覚えてないのですが、中学の時に授業で少しやったかも??
あとは「ちはやふる」というアニメですかね。

 

 

(GPT-4)
「ちはやふる」は、日本の人気アニメシリーズで、主人公の少女が「競技かるた」というスポーツに打ち込む様子を描いています。このアニメは、視聴者に日本の詩と文化を紹介するとともに、競技としてのかるたの熱烈な世界を描いています。

競技かるたは、百人一首の100の詩を使ったゲームで、プレイヤーは詠まれた詩の下の句を探す速さと精度を競います。詠み手が詩の上の句を詠むと、プレイヤーはその詩の下の句が書かれたカードを早く取ることを目指します。これは、詠まれた詩の知識と速さ、そして戦略を必要とするゲームで、日本では競技として高い人気を持っています。

実際、「ちはやふる」は百人一首と競技かるたの知名度を高め、新たな世代にこの文化を広める役割を果たしました。多くの視聴者がこのアニメを通じて百人一首や競技かるたを初めて知り、その美しさと奥深さに引き込まれました。


(私)
タイトルの「ちはやふる」は、枕詞でしたっけ? 何につながりますか?

(GPT-4)
はい、その通りです。「ちはやふる」は、古代日本の詩歌である和歌(特に万葉集や古今和歌集など)に頻繁に登場する「枕詞(まくらことば)」と呼ばれる表現です。

枕詞は、詩や歌の特定の部分を飾るために用いられる固定的なフレーズで、特定の名詞やコンセプトに関連しています。これは、詩の美しさを増すためだけでなく、リズムや音節のパターンを保つためにも用いられます。

「ちはやふる」は、通常、「神(かみ)」を指す名詞の前に置かれます。この枕詞は、神々の力強さや尊厳を強調する役割を果たします。「ちはやふる」が最初に現れるのは、百人一首の1番目の歌で、その歌は次のように訳すことができます:

「ちはやふる 神も聞かず 立ちわかつ 我が思ひは 今日越えにけり」

この歌は、天智天皇が詠んだものとされています。


(私)
その他に有名な、枕詞をいくつか教えてください。

(GPT-4)
古代日本の詩歌には多くの枕詞が用いられています。

以下にその中からいくつかを紹介します:

  1. 「あしひきの」: 山を指す際によく用いられる枕詞。特に高くて険しい山を表すために使われます。

  2. 「たちわかつ」: 水を指す際に用いられる枕詞。特に川や海などの流れる水を指すために使われます。

  3. 「かさねの」:衣服や布を指す際に用いられる枕詞。

  4. 「いまこむぬ」:人が訪れる場所や行き先を指す際に用いられる枕詞。

  5. 「よひまたの」:夜を指す際に用いられる枕詞。

以上のような枕詞は、古代日本の詩歌が持つ独特なリズムや響きを作り出しています。

また、詩人が特定のイメージや情感を表現するための豊かな言葉遣いを提供しています。


(私)
GPTさんは新しい短歌をつくることはできますか?

「ベランダのイチゴの実が出来たのですが、受粉がうまくいってない、、世の中はうまくいかないものだと嘆いた」
句をつくってください。

(GPT-4)
もちろんです、そのテーマに基づいて短歌を作成することが可能です。以下に試作した一首をご覧ください。

「ベラんだの 熟せる苺に 恋しきも 受粉せぬままの 世の無常哀れ」

この短歌は、あなたの体験と感情を五・七・五・七・七の形式に適合するように表現しています。イチゴの実が受粉せずにそのままであることを、世の中で物事がうまくいかないことと比較しています。


(私)
すごい! それっぽいです!!ありがとうございます!!!

(GPT-4)
どういたしまして!お褒めいただきありがとうございます。詩や歌を作ることは、感情や体験を美しい形で表現する素晴らしい方法です。他に何かお手伝いできることがあれば、どんなことでもお知らせください。
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
◆ ◆ ◆ ◆ 
奥さんにキノコのホイル蒸しを作ってもらいました。
キノコ: マイタケ、シイタケ、エリンギ、エノキ
シーフード:イカ、アサリ、小エビ
野菜:ズッキーニ、ローズマリー