叔父がアマゴを釣りに行きたいというので、一緒に行ってきました。

 

しかし先日、渓流ロッド(15カーディフNX S54UL)を折ってしまったので…

多分3月末に源流域に行ってすっ転んだ時、大ダメージが入っていたのだと思います。

 

代わりに使ってみました。

 

 

 

先代Tコネクション 62M。

3g台のバルサミノーを使うには、ひょっとしたらちょうどいいのでは?と思ってはいたのですが、カーディフNXがあるのにわざわざ使う気にはなれず。

これを期にやってみました。

リールは19ストラディックC2000HGS、ラインはバリバス スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE 0.8号に、リーダーはエクストリームショックリーダー4lbを使っています。

状況によってオレンジとグリーンを使い分けてますが、だんだんオレンジ一択でいいんじゃないかと思い始めています。

 

川の様子を取るの忘れてしまったのですが、この日は平水で水温13℃。

どうせこの竿を使うのなら、と軽めのミノーを使います。

 

 

レイチューンDP50RS Mk2。

3.3gなので一般的な1-8gが適正ウェイトのミノーイングロッドだと、ちょっと硬いように思います。

ただTコネ62Mでは、ちゃんと竿にミノーの重さが乗って、遠距離でもピンスポットに入れられました。

どうしよう、予想以上にいい感じだ。

 

 

しばらく釣り上がっていくと、大きめの石から飛び出してきました。

 

あんまりそうは見えませんが、一応尺はあります。

 

なかなかうまく写真が取れず、これで諦めました。

 

荒瀬の頭で食ったので流れが強かったのですが、問題なくあげられました。

全然問題ないな、62M。

 

 

この日は6時から釣り始めたのですが、その後8時ちょい前にすっ転んでウェーダーの中に13℃の水が入り、下半身が濡れてしまいました。

川の釣りをするのに濡れるのが嫌(正しくは服が濡れるのが嫌)なので、この状況は萎えます。

結局8時半に川を上り、車に戻って叔父を待つことにしました。

 

 

木陰に車を入れて寝て。

 

 

コーヒー淹れて本を読む。チルい。

 

 

叔父は16時までやってアマゴ7本出してたので、釣果を見た途端にぐぬぬ…となり。

 

またそのうち行ってきます。