今年初の平谷湖です。

ゴールデンウィークが終わり、落ち着いたところで出撃です。

連休中の穏やかな天候から一転、当日は7時の段階で5℃の予報でした。

でもすぐに暖かくなるみたいですが…どうでしょうか?

 

 

天候:曇りのち晴れ

水温:11℃(11:00)

風速:1~3m(ウェザーニュースによる)

 

 

トーナメントエリア川側に入ります。

釣りにいらしてたスタッフさんから、ちょっと水が悪いと伺いました。

それより予想以上に寒い。服装を間違えた。

 

 

7:00~8:00

ノア1.8gからスタート、黄色系や緑、色々試すも当たらない。

表層の魚はガン無視決め込んでいるので、カウント3~4くらいを通します。

 

7:25 ノア1.8g 確か2020井野カラー。とりあえず寒い。

 

 

8:00~9:00

試しにボトムをやってみることにしました。

 

7:57、8:01、8:04、8:07、8:19 2win テチシークレットパール。

当たるかどうかわからないので、とりあえず信頼のカラーを投げると釣れました。

が、多少反応する程度。

カラーローテーションしても、他は食ってくれませんでした。

足元で興味を持ってるのは見えるのに、食うまでにはいたらない。

リプルくらいまで投げても、食うのは手前なのでそんなに遠投も必要ない模様。

エステル0.35号+フロロ3lbの、何でも出来るセットを使います。

お隣でニョロ投げてる奥さんも苦戦している模様、というか対岸のフライの人しか釣ってない。

 

8:41 ムート0.9g 金+オリーブ、でも続かない。

中層は追ってくるけど食べないのか。

 

 

9:00~12:00

時々ハント0.7gで表層を通してみるが、もう一歩で食いません。

青、ピンクは食べる気がする、特に青。

 

9:20、9:25 ハント0.7g セレニティー 

9:46 同 マッチャブ…でもこの色は基本無視されたので、酔狂なやつが食っただけな気がします。

9:56 ザッガー50F1 トッピングフードで一本、でも基本的に見向きもされない。

 

表層をやって、ボトムに移ります。

 

10:07、10:09、10:43、2win テチシークレットパール、

10:45、同 ヤリエのコラボカラー(赤)

10:52、同 三ケ日みかん

いまいち続かない、ちょっとやって休ませて…と続けますが、ネット前ポロリが多すぎる。

初心者ルアー教室で回ってみえた服部さんが、隣の方に「今日渋いですねぇ」と話してみえる。

自分が下手くそで食わせられないならいいんですが、全体的にキツイならどんどん望み薄になるじゃないですか。

10:29、ファクター0.9g 白×青で一本。続かない。

 

11:29 ドリフトスピン1.3g キャメルココア…でかいのが食ってきました。レギュラーは×。

 

この時間から、ちょっとずつ雲が切れてきました。

日が出てくれれば何かが変わるでしょうか。

 

11:50、11:52、11:53、ハント0.7g 2014福田カラー

11:56、同 セレニティー

12:01、12:05、12:33 同 ぶた投げ

裏が薄めの色だと食う、表がピンクでも裏が濃かったらめちゃめちゃ距離を置かれました。

 

12:56、12:59 子にゃんプップでパチャパチャやってたらワラワラと来てくれないかと思いましたが、そんなに甘くありませんでした。

 

13:00~16::0

いよいよ太陽が出て、池全体を明るく照らし始めました。

表層にいる魚の活性が上がったように思います。

 

13:38 ハント0.7g セレニティー

青空が見えたら水色のスプーンを投げます。

KF4に追ってくる魚が多いので、色々投げてBF0.9gが一番ワラワラついてくるのですが、あと一歩で食ってこない。

ジキルJrは無視、でもノアJr.0.9gはちょっと追ってくる。

今気づきましたが、ノア-S1.0gを投げてなかった。投げればよかった。

 

プラグを投げてみました。

 

13:49、13:51、13:53、14:11 ミニシケイダー 八雲

最近ミニシケのフローティングが好きです。ただ、一枚板オモリを貼ってます。

 

やっぱり青空が出てるので、青をテーマにします。

 

14:23 ノアJr.0.9g でもやっぱり単発。

 

14:41、14:42 saji jak0.6g NATOグリーン

ハンドメイドなスプーンを投げます。0.8gも投げましたが、0.6gだけ反応する。

 

15:03 ミニシケイダー 八雲 好き。でもバレる。

この色以外は食ってこない、フローティングでこのカラーとあわせて使えるカラーがほしい。

手持ちの殆どがシンキングなんですよね、ちょっと考えないと。

 

15:12 2win ヤリエカラー 見た感じ足元の魚も全然追ってこないので、もうボトムは考えなくて良さそうです。

中層はどうか、全然考えてませんでしたね。次は忘れずに試してみないと。

 

15:31、15:56、15:57、16:10 saji jak 0.6g 水色

これを食うとき、思いっきり反転します。

着水即巻き始めると浮いてしまって泳ぎませんが、そのまま巻いてまともに泳ぎだしたらパクっといくので、構わず巻きます。

それまではちょっと沈んでから巻いてましたが、試しに浮いたままリトリーブしたら反応が良かった。

結構食いそこねる魚が多く、ノーマルのSP-11#10からAG#10に替えてみました。

多少フッキングするようになりましたが、基本的には追ってくるだけ。

他に手はなくなったので、投げて食ってくれる魚を探します。

できる限り遠くに投げて、飛んだ距離の半分まで来たら回収。

手前は脈なしばかり。

 

多分スプーンで表層を巻くのがいいと思うんですが、風がまずまずの強さなので、止んだタイミングでしか使えませんでした。

風が強ければプラグを投げるようにしましたが、自分にプラグの選択肢があまりない気がしてきました。

思い出すと、結局ミニシケばかり投げてたんですよね。他に持ってるくせに、使うもののバリエーションがない。狭いのではなく、ない。

一度プラグ縛りでやってみるべきか。

 

15:39 TCレイゲンMR NO.6

数は多くないものの、この時間はミノーを追ってくるやつがいました。

ただこのあと、思いっきり食ってきた魚に持っていかれてガッカリ…。

エステル本線を切られたので、肩を落としてリーダーをつけてスナップまで結ぶと、何やら水面に黄色いものが浮かんでいる気がする。

ついでに言えば、魚がつついている気がする。

 

外れたミノーが浮いてました。回収、助かった。即ボックスへ。

 

暗くなってきたんで、なんとなくティアロ1.3gのレッドグローを投げたところ、大きな魚が釣れたので気を良くして投げ続けましたが、結局レギュラーサイズは釣れないという。

大きいのと小さいのって、好みが結構わかれてるんですかね。

 

16:30くらいにペレットタイムが始まり、試しにいつも右手で握っているリリーサーを左手でも外せるように練習していると、ものの見事に糸を切ってルアーを一個なくし、やめときゃよかったと思いながら終了。

 

合計44本でフィニッシュでした。

日が出たタイミングで、他の手を見つけたいです。

午前中もクランクでなんとかできなかっただろうか。

 

次回考えたいと思います。

お付き合いありがとうございました。