4/14に平谷湖フィッシングスポットで修行してきました。

 

10日に今シーズンの営業が始まり、まだ高活性が保たれているのでは?と期待して、

朝イチは強気でいくも迷走して、鱒から鼻で笑われる始末。

なんとかノア1.8gでいい感じになりつつあった、その続きを振り返ります。

 

 

 

13:30頃からライントラブルが2本に発生、フロロ2lbと1.5lbのタックルが順にモシャっとなったので、一旦落ち着こうと直しつつ休憩を入れました。

 

ついでにレインウェアを車に片付けて、一息入れて再開すると様子がおかしい。

 

明らかに目の前の魚が減っている。

 

現在位置、トーナメントエリア川側、中央より右寄り。

 

隣に移動してきた人が、表層系プラグを使ってポコポコと釣ってるが、ワタシの狙ってる魚とは違うので、気にしないように心を落ち着けて探ります。

 

 

ボトムを見てみようかな、とタップダンサーとベルオーガで耕そうとしますが、耕せてる気がしない。

 

んじゃクランクはどうだ、とパニクラをやってみますが、時々当たるも掛からず掛けられず。

 

モカDRSSを投げてみたりと、よくわからない時間帯に慣れないクランクを使っても、余計によくわからなくなる一方。

 

 

 

 

この魚までのことは、あまり覚えていません。

多分ほとんど釣れてない、釣ったとしても1、2本。

 

14:40、TクランカップJr.SS マツペレ。

 

このクランクでちょこっと釣ると、目に見える魚が増えたので、表層をやってみます。

 

 

 

 

14:51、唯一持ってるニョロ系クランク・なぶクラ55FSR スプラッシュ。

 

しかし期待に反して釣れない、今の状況。

これまで多少なりとも回ってきていた魚が、一切来なくなりました。

 

ダメだ、移動しよう。

 

トーナメントエリア川側の左端を見ると、めっちゃ魚がいる。

 

 

これまでの傾向から…裏表の差が多き過ぎない明滅が良さそうなので、条件に合いそうなものを調べてみると、案外簡単に答えが見つかりました。

 

 

 

 

15:12 チップ0.8g、コラボカラーのネコソギポーン。

 

こういう明滅が好きなのかも、とエイティンST 0.8gにすると。

 

 

15:18、カラーはスキン。

レンジは下目なので、カウント4から巻き下げを意識するといいバイトが出ました。

 

ここからカラーチェンジしながら、ぼちぼち釣れるようになります。

 

 

 

エイティンST 0.8g のストロベリーソーダの他、サプライズジュース、ウルオイジュースでスコアを重ね。

 

 

だんだん反応が悪くなってきたので、マダムオリーブを試しますと。

 

 

 

ファクター0.9gで、いいアタリ復活。

 

 

 

写真撮る寸前にネット内でぐるぐる回って、口から外れて尾の辺りにくっついていますが、これもファクター0.9g。

記録が取れたんで、さっとリリース。

 

エイティンST0.8gと、ファクター0.9gマダムオリーブでどこまで伸ばせるかな、と思ったら…。

 

ペレットタイムの放送が入り、この日は全エリア撒くとのこと。

 

トーナメントエリアでも撒くのか、いやぁぁぁぁ…。

 

16:00、57匹までで計測終了。

 

 

その後はちょろちょろと続け、初めてエキスパートエリアに行ってみて、イーグルプレーヤー55DTでダートさせて遊んでたら、60くらいの魚に持ってかれて、ショボーンとして17:00に終わりました。

 

 

 

【今回の反省・考察】

 

最大の反省は、移動出来る状況なら早く見切りをつけて移動しよう、ということ。

16:00までの40分間に10本くらいキャッチ出来たのなら、早く移動してたらもっと数を伸ばせてたかもしれない。

動きを強めにしてみるなど、別のことを試せたかもしれない。

粘っても意味がないってことがよくわかりました。

 

加えて、クランク下手くそやな~と実感しました。

やってて何してるのか全くわからず、結局スプーンに戻してしまう。

どうやって使ったらいいのか、場数をこなして学ぶべきかと。

松本幸雄さんの解説動画を見て、ナリとグリというのを知りましたが、まずクランクでレンジコントロールする想像がつかない。

 

相変わらず手元でバラすのが多い。

いい感じに釣れているときこそバラす。

 

先回にも書きましたが、スタートから1匹目までがめちゃめちゃ遠い。

早く探る方法を模索せねば。

食うレンジと色を探すのに、1投目はこうする、2投目はこうする…と意味を持たせないと行けないかな、とか書きながら考えました。

次回試してみます。

 

 

以上、平谷湖のお話でした。