3/30に高山の鱒蔵さんまで行ってきました。

 

その続きです。

 

 

14:00…魚がバタバタとし始めた。

 

これって、ペレット反応か?

 

じゃあ…とベリーズ0.5gで表層を巻いてみます。

 

ペレットカラーに近いものを選んでも、着水以外は興味を示さない。

 

じゃあ、いっそのこと派手に行ってみますか!とベリーズ0.5g ハイドチャート。

 

見るけど…。

食わん。

 

表層の魚は無視だ!ペレット反応してないヤツもいるだろ!

 

とカウント7まで沈めて巻くと食ってきました。

 

わかった、表層の魚は無視しよう。

 

0.5gでは効率が悪いんで、1.0gや0.7gにしてたらいつしか反応しなくなりました。

 

諦めてプラグに行こうか。

 

 

 

 

針は外れてますが、プラティパスF 蛍火。

 

ちょっと連発して、ちょっと調子に乗ったらキャスト切れ。

 

傷ついたのわかってたなら、結び直しなよ自分。

 

そろそろ投げるか。

 

 

 

 

ミニシケイダーS マットカーキ。

 

ほんとこの色釣れますよね、何も考えなくてもいい。

 

 

 

 

16:00、終了。

最終結果、39匹。

 

 

 

【今回の考察・反省】

 

なるべくスプーンで頑張ろう、とスプーンを投げ続けました。

 

それでちょこちょこと拾えたので、前回よりもはマシでした。

 

が、数は伸ばせなかった。

 

掛けられなかった時間帯、5連続バラシをやらかす、など伸びない原因はいくつもある。

 

しっかりと食わせるってことがどういうことなのか、正しく学ばねばなりません。

 

加えて、自分ルアーをなくしすぎやろ。

 

糸のチェックは必ずすること。

 

最大の反省点でした。