#201 [閑話]私がMMORPGに求めているもの | ゆるりやんわりドラクエ10プレイ日記

ゆるりやんわりドラクエ10プレイ日記

自キャラの足跡を残すためのブログです。
基本的にソロプレイヤー。
5キャラでドラクエ10の世界を駆け回ってます。
活動記録のためネタバレが含まれます。ご注意ください。

2014年夏にドラクエ10をプレイしはじめて、気が付けば5年以上経っています。

初めてのネトゲということもあって思いっきりハマり、3年間ほどドラクエ10のみを一心不乱にプレイしていたのですが、2017年春頃にはさすがに多少飽きを感じて、それからはドラクエ10のペースを落として並行して他のMMORPGも遊びはじめました。

結局今も遊び続けているのはドラクエ10のみなのですが、他のMMORPGも楽しかったし、ジャンルとしてのMMORPGの魅力や問題点などを知ることができ、ドラクエ10のみをプレイしていた頃には気付かなかったドラクエ10の良い点や悪い点にも気付くことができたので、様々なMMORPGをプレイしてみて良かったと思っています。



さて今回は、ドラクエ10以外にも様々なMMORPGをプレイしたことで、自分がドラクエ10も含めたMMORPGに対して求めているものがかなり明確になってきたので、それをまとめてみました。

あくまで私の個人的な希望です。

 

 

(1) キャラメイクやアバター機能が重要

他人とコミュニケーションを取らずにソロでプレイしているにも関わらずMMORPGが大好きな私。それはなぜだろうかと以前から疑問に思っていました。

様々なMMORPGで遊んだ結果、どうやら自分でキャラメイクして着飾らせたオリジナルキャラを、成長させたい・活躍させたい・様々な活動をさせたい・ずっと一緒にプレイしたいと思う自キャラ愛が、MMORPGをプレイする最大のモチベーションとなっている気がします。

 

キャラクターの出来次第……自キャラにどれだけ愛着を持てるかでモチベーションが大きく違ってきます。

よってキャラメイクやいわゆるアバター機能の出来がとても重要です。


これはドラクエ10だけをやっていたころははっきりとは自覚していなかったことでした。

オリジナルキャラではないゲーム……例えば同じMMORPGでもスマホゲームによくある固定キャラのMMORPGや、同じドラクエシリーズでもドラクエ11などのドラクエ10以外の固定キャラのゲームに私があまり関心がわかないのは、このことが理由の一つかと思います。
 

 

 

(2) 他人とのやりとりは基本的にイヤ

マッチングで一緒になりつかの間の共闘をすることになった他プレイヤーとの緩い一体感や、同じフィールドでそれぞれ好きなことをして遊んでいる他プレイヤーとの緩い共存感もMMORPGの魅力であり、MMORPGをプレイするモチベーションへとつながっています。

 

ただそれはそれとして、私はMMORPGを自キャラのキャラゲーとして楽しんでいて、コミュニケーションを主目的とはしていないこともあり、ゲーム内での他プレイヤーとの込み入ったコミュニケーションやかかわりは避けたいというのが本音です。
会話もそれ自体は別によいのですが、気を使ったり面倒なことになったりするのがイヤなんですよね。

他プレイヤーとの協力バトルは好きなのでオートマッチングコンテンツは普通に遊んでいますが、オートマッチングコンテンツと比べてそれ以上のやりとりが発生したりアクション面で過度な要求をされる可能性の高いマニュアルマッチングコンテンツを極力スルーしているのもこのためです。

 

プレイヤー同士を強く結びつける機能や仕組みに力を入れるのは全然構わないですが、それだけでなく適度な(緩やかな)距離間で手軽にプレイできるような機能や仕組みの方もぜひお願いしたいですね。

 

 

 

(3) プレイヤー人口の多さは超重要

プレイヤー人口が多いことは、にぎやかな雰囲気がさらに人を引き寄せて活気が活気を生む好循環にもつながるし、マッチング募集やプレイヤーイベントの数や多様性などの具体的なメリットにもつながるし、そしてこのテのゲームには常に一定数はいる問題のあるプレイヤーの希薄化にもつながります。


自キャラと短期間でサヨナラする事態とならないように、サービスを長く継続してもらうためにもプレイヤー人口の多さはとても重要なので、それが可能なゲームシステムであるかどうか、また長期にわたり丁寧にサービスを行う運営会社かどうかなどの見極めも、プレイするMMORPGを選ぶ際やプレイ中のMMORPGを続けるか判断する際に重要になりますね。

 

 

(4) 作業はできるだけしたくないが……

これはむずかしい問題ですよね。楽しいことだけをして成長したりお金が貯まったりするのが理想ですが、コンテンツもそうほいほいとリリースできるわけでもないし、作業が全くなかったらやることがすぐになくなってしまうのも事実なわけで。

作業をしなければならないのは仕方がないにしても許容範囲内の適度な作業量で済むように、開発側・運営側にはうまくゲームシステムを調整するなり仕組みを作るなりしてほしいですね。許容範囲内といっても人それぞれなのでとても難しいことだとは理解していますが。

作業をできるだけしたくないと思っている私としては、少し前に某Pが、プレイヤーが「周回」作業を楽しんでいると思っているかのような発言をしていたのが気がかりです。

 

 

(5) 明るい雰囲気が好き

例えばリアル系のグラフィックスのゲームだと薄気味悪いシーンは本当に薄気味悪くて、プレイしていて気が滅入ってしまうんですよね。
ドラクエ10だと薄気味悪いシーンでも敵キャラがコミカルで愛嬌があったりして気が滅入るなんてことはなかったので、ドラクエ10だけをプレイしていた時はこういったことは気付きませんでした。

例えゲーム内容が同じでも見た目によってプレイした印象がかなり違ってくるので、雰囲気って意外と重要です。

 

 

(6) PtWは……パス

 

 

● 各MMORPGの評価

上記項目についてこれまでそれなりにプレイしたMMORPGを評価してみると、

 

  ドラクエ10 MMORPG A MMORPG B MMORPG C MMORPG D
キャラメイク
適度なかかわり ×
プレイヤー人口 × ×
適度な作業量 ×
明るい雰囲気 ×
PtWではない × ×

(※あくまで私個人の評価です)

 

 

ドラクエ10はマッチングシステムを除くと概ね自分の好みと合っていたみたいです。

 

もしはじめてプレイしたMMORPGがドラクエ10ではなかったら、こんなにもMMORPGにハマることはなかったかもしれない。

 

 

 

 


ということで、最盛期に比べるとすっかり下火になっているMMORPGですが、開発側・運営側にはぜひ私のような傍流プレイヤーの意見も汲み取りつつ頑張ってほしいなー、という話でした。