昨年11月16日のVer.4.0アップデートの日にフルタイムプレイを再開してはや2か月。Ver.4.0コンテンツのすべてはやり切れていませんが、一応やりたいことはそれなりにやったので、またキッズタイムプレイに戻りました。
今回は2か月間 Ver.4.0をフルタイムプレイで遊んでの雑感を書いてみます。
もともと一か月間だけのつもりが二か月間フルタイムプレイを続けることになった一番の理由は、なんといっても「アストルティア防衛軍」が思いがけず良質なオートマッチングコンテンツだったためです!
はじめはすぐに陳腐化するかな?と思っていたのですが、
・オートマッチング方式の変更で蘇生回復職が薄くなった
・実績のため様々な職業の参加がある
・結界防衛とボス討伐の二通りの勝利条件があり、テンプレ的なものが適用しにくい
(ボス討伐を狙いすぎて結界防衛に失敗することがままある)
といったこともあり、少し前に「勝率は30%~70%くらいがプレイしていて楽しい」とこのブログにも書いたことがありますが(※1)、2か月経った今でもまさにその希望どおりの程よい難易度であり続けています。
そのほか、コインの価格が下落したこともあり、やっと死神スライダークやスライムジェネラルとも戦いまくれたりと、久々のフルタイムプレイを存分に楽しむことができました。
2か月間のフルタイムプレイで感じたのは「ドラクエ10はコンテンツ次第で今でも普通に楽しい」ということ。
特に今回は「アストルティア防衛軍」はもちろん、ボスが入れ替わった「邪神の宮殿」も組み合わせによっては難易度が多少上がってまだ楽しかったし、「黄昏の奏戦記」も未だにオートマッチングの勝率はそれほど高くなくて楽しいし、何気に今はオートマッチングコンテンツプチ黄金時代で、遊ぼうと思えばいくらでも遊べます。
ただ楽しいんだけど、いつでもプレイ可能だとついだらだらと遊び続けてしまって(意志が弱いもので!)、その時間を別のことに向けた方がよかったのでは・・・?と思ってしまうことがないわけでもなくて。
そんなわけで予定どおりまたキッズタイムに戻ってプレイ時間を強制的に抑えることにします。
楽しいとはいえやりすぎると飽きを早めることにもなるので、そういった点でも適度にキッズタイムの時期を挟む方がよいのかなと。
次にフルタイムプレイに戻るのは、今のところはVer.4.1の時ですが、これもVer.4.1で予定されている「いにしえのゼルメア」「新ハイエンドバトルシリーズ」「マッチング機能改善」あたりの内容次第かなー?期待する内容でなければ、まだキッズタイムに戻って間もないことだし、Ver.4.1はスルーして Ver.4.2までキッズタイムプレイのままでいるかも?
Ver.4.1でも「これは何が何でもフルタイムプレイせねば!」と思わせるような良質コンテンツが登場することを期待しています!
※1 (2017/11/25) #13 邪神の宮殿「魔幻の最高幹部」(2017/11/25~) 雑感:天地雷鳴士参加の影響とか