社用で東京法務局に行ってきました。
ここに来るのは5年ぶり。
九段下界隈を歩くのもほんと久しぶりです。
 

 

 

法務局行く途中にある九段会館。

 

一部保存しながらの建て替え工事。

そろそろ完成のようですね^^

 

反対側から。

 

九段会館と言えば、

高校の修学旅行で宿泊したのを覚えています。

その後、上京してからは、

コンサートや観劇、PTAの会食など、

ずいぶん利用させてもらいました。

 

地下鉄から地上に出てすぐの場所にある交番。

修学旅行の最終日、

1日自由行動で右も左もわからないなか、

目的地への行き方をお巡りさんに聴いた気がします。

まだ路面電車が走ってた時代。

その路面電車と地下鉄を乗り換えて移動しました。

懐かしい思い出です^^

交番の建物は当時と違うかもしれませんが、

今はこの交番は閉鎖してて、

左隣に移転してました。

 

 

用事済ませて、帰社する前に休憩しようと思い、

いつものCafeに向かったんですが、

歩けど歩けどたどり着きません。

どうやら閉店したようです。

諦めて帰りました・・・しょぼん

 

5年もたてば、いろいろ変わってきますよね。

武道館にもいかなくなったし、
この界隈行くのはまた5年後かな・・・
 
 
 
 

 

約1年ぶりに引っ張り出した
レース編みのスパニッシュタイルのモチーフ。
全モチーフは編んでないけど、
とりあえず編んだ分だけでつないでみようと思いました。
定期購読の中にあったつなぎ方はパート2まで。

 

下に敷ける白い大きな布を探したら

シーツしか見当たらなかった・・・叫び

(お見苦しいですが・・・あせる

 

 

 

目数さえあっていれば編んでる時の手の加減で

多少のサイズ違いは仕方ないと思っていましたが、

中には1枚のモチーフで4辺の目数が揃ってないのもあり、

巻かがりはぎなので、結構ごまかしています^^;

いい加減さがこういう所で出てしまいますね。

 

 

完成全体図です。
ピンクのラインまでつなげました。
見本通りの枚数にすると
残ってるモチーフを除くと後22枚とビッグモチーフ2枚。
糸は沢山残ってるので出来なくはないと思うけど、
後、ライン下2段つないで終わらせる予定です。
見本のようにつなぐと、
丸印のついてるモチーフが足りないので、
この3枚だけ編もうと思います。
それと縁取りに使う丸小モチーフを少し。
しばらくレース編みに専念します^^
 
 

残ってるレース糸、2段になっています^^

 

 

 

雨が予報通り午前中にあがり、
一気に暑くなってきました。
今年の夏も猛暑になりそうで、
今から憂鬱です・・・しょぼん
 
 
今日は早上がりさせてもらって、
成増アートギャラリーで開催中の
「山本隆子 絞りと草木染展」観てきました。
 

 

 

会場内写真撮影はOKだけど、

SNS掲載はNGとのことでした。

入口に飾ってあったこのタペストリーは許可いただきました^^

 

写真が無いとうまく説明できないんですが、

草木染ではニット類を、

絞りは藍染めでタペストリーやのれん、

Tシャツ・スカーフ・バッグなど、

沢山の作品が展示即売されてました。

  

 

その中から・・・

麻のスカーフをチョイス。

 

 

 

これからの季節、

首回りの日焼け防止と汗止め。

汗っかきなのでスカーフは外せません。

スカーフ巻いてると結構暑いんだけどね・・・^^;

 

 

こちらの会場にはもっとたくさんの作品が展示されるそうです。

 
藍染めっていいですよね~ニコニコ

 

 
 
 
白ユリのステッチは、
昨日額装に出してきました。
仕上がりは3~4週間後だそうです。
もう少し早く出来ると思ったけど、
ゆっくり待ちます。
仕上がりが楽しみですニコニコ
 
 
で、先日から探していた、
スパニッシュタイルのモチーフ
やっと見つかりました。

 

作りかけの物や出来上がった作品を入れてる箱、
材料など入れてる箱や棚など、
思い当たるところはくまなく何度も見てるのに、
まさかまさかの場所から見つかりました。
ベッド横の棚でした叫び
なんであんな場所に置いたのか記憶にございません・・・
 
残っている糸を使ってまたレース編みします。
夏までには仕上げたいですニコニコ
 
 

 

白ユリのステッチは、
昨日額装に出してきました。
仕上がりは3~4週間後だそうです。
もう少し早く出来ると思ったけど、
ゆっくり待ちます。
仕上がりが楽しみですニコニコ
 
 
で、先日から探していた、
スパニッシュタイルのモチーフ
やっと見つかりました。

 

作りかけの物や出来上がった作品を入れてる箱、
材料など入れてる箱や棚など、
思い当たるところはくまなく何度も見てるのに、
まさかまさかの場所から見つかりました。
ベッド横の棚でした叫び
なんであんな場所に置いたのか記憶にございません・・・
 
残っている糸を使ってまたレース編みします。
夏までには仕上げたいですニコニコ
 
 

 

GW休暇中にひたすらチクチクしてた成果で、
予定よりかなり早くステッチ終えることが出来ました。
休暇明けても夜少しずつ残り(花瓶の下)をステッチし、
お休みの今日最後のしべの茎を入れて終了です^^
 

 

この後水洗いしてアイロンかけるんですが、

ガイド線がちゃんと消えるか不安・・・^^;

 

 

水性ペンで書いたつもりだったので、
水洗いで消えなくてヒヤッとしましたが、
フリクションペンの方だったので、
アイロンかけたらきれいに消えました。
 
 
明日、世界堂さんへ額装に出します。
きれいに仕上げてくれるんですよねニコニコ
 
 
思った以上に早く刺し終えたので、
年内は編み物と
溜まってるキットの消化に励もうと思ってます。
その前に、タイルモチーフ探さなきゃ・・・^^;
 

 

今日でGW休暇が終わります。
腰痛で思うように動けなかったこともあるけど、
基本ステイホームが大好きなので
静かに家でクロスステッチして過ごしていました。
 
 
どうにかユリと花瓶のステッチ終えることが出来ました。
 
後は花瓶下に影の部分と、
しべの茎を入れれば終了ですニコニコ
 
年頭に始めたときは1年がかりの予定でしたが、
思いのほか早く刺し終えることが出来て、
自分でもびっくり叫びです。
ステッチに専念できたのは
2か所のサークルをやめた事かな?
課題に追われることもなく、
自分のペースで出来た事が1番かもね。
 
これからは買い置きのキットを消化していきます。
年内は小さいものをいくつか仕上げて、
年明けから名画のステッチ始めようと思っています。
先ずはレース編みのモチーフからかな・・・
その前に編んだモチーフを探さなきゃあせる
 

 

 
グダグダしてる間に5月になっちゃいました^^;
今日から私もGW休暇に入りました。
この間に少しずつお片付けしようと思っていたけど、
4~5日前から腰痛がひどくて、
湿布薬で様子を見ていたんですが
一向に回復の兆しがみえません。。。しょぼん
録画の惠ちゃん観ながらのんびりすることにします。
 
 
さて、途中で定期購入やめたアシェットの「はじめてのレース編み」。

最終の120号を含めた縁飾りの号を取り寄せました。

 

115号からふち用小モチーフのつなげ方が載ってたので、

バックナンバーをお取り寄せお願いしたところ、

なんと115号は完売とのこと。

 

このハート型になってる3枚のモチーフ部分のつなぎ方です。

116号はあるそうなので何とかなるでしょう^^;

 

 

で、ビックリなのが、新パターンの追加があって、

180号まで延長になったそうです。

 

週刊クロスステッチの時も思ったけど、
延長ってすごいよね。
他のシリーズは知らないけど・・・^^;
  
 
 
白ユリのクロスステッチが終わったら、
このレース編み仕上げようと思っています。
所がです!
これまで編んだモチーフがどこを探しても出てこないんです。
最後のモチーフを編んでから、
もう1年以上経ってますが、
片付けた場所がわからないんです。
思い当たるところは全て探したんだけど・・・
ハァ、、、しょぼん
 

 

 

 

しばらくお休みしてたサークルの先生から、
「私のじまん展」という作品展があるから
時間があったら見にきませんか?
とお声かけていただきました。
メンバーさん達もこれまで作った作品を出展するそう。
 
14日(木)から始まってますが、
やっと今朝出勤前に鑑賞すること出来ました。
会場は自宅と職場の途中にあるので、
自転車なら楽勝で行かれたんですが、
雨続きでバス通勤してて、
中抜けもできなかったもので・・・^^;
 

 

 

「個人情報がわからないようにしてもらえれば」

ネット掲載OKの許可いただきました^^

全部はご紹介できませんが・・・

 

会場は行ってすぐのエリア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

ひときわ目立ってたのがこのベッドカバー。

360枚のモチーフを繋げてるそうです。

1日1枚編んだとしても360日。

繋げる作業もあるので1年以上費やしたでしょうね。

その努力と根気に脱帽です。

私も頑張らねば!

 

 

 

 

 

 
着物&帯をリメイクした洋服があって、
とても興味深かったんですが、
スタッフのおじさまの説明が丁寧で、
あっという間に人だかりが出来ちゃったので、
写真撮影はできませんでしたしょぼん
ほかにも絵画・写真・書・木工etc・・・
多種多様な作品が展示されていました。
 
制作者の年齢はほとんどが70~80代。
いつまでもお元気で手仕事続けて欲しいですよね。
目の保養と元気をもらった作品展でした。
 
 

 

ポカポカと気持ちの良い1日でしたね。
桜吹雪の中自転車走らせるのも、
なかなか乙なものでした^^
今日は糸あそびクラブでした。

 

肉まんご馳走になりました^^

食べるの今年に入って初めてかも・・・

 

 

やっと6割ぐらいかな?
このペースだと夏休み頃には刺し終えるかも・・・
ガンバロ愛
 
 
 
余談ですが。。。
知人にフェリシモの
「アンティークレース~」のキット差し上げたんですが、
糸が足りなくなったと言われました。
絶対余るはず・・・
と思いながら製作中のを見せてもらったところ、
裏側はかなり糸が渡ってました。
図案を見て横に横にと刺してたみたい。
あともう一息というところまで進んでたので、
「解いてやり直して」とは言えません。
このキット、手元にまだ沢山あるので
同じ糸があるか探してみたけど、
ありませんでした。。。しょぼん
使用糸はCOSMO。
買いに行かれる範囲の手芸店に
電話で問い合わせてみましたが、
扱ってる手芸店ってほんと少ないんですよね。
COSMO扱ってても同じ番号が無かったり、
ほんとレアな色でした。
フェリシモさん、
補充しやすいDMCに替えてくれません?
ネットでは買えるけど、
刺しゅう糸1束だけというのもねぇ^^;
 
 
 

 

4月に入ってもう5日目。
前回の投稿から1週間経っちゃいました。
早いものですね・・・^^;
 
 
買いたいものがあって、
久々にダイソーに行ってきました。
数年前、他店で買った園芸用品なんですが、
近所のダイソーでは売ってませんでした。
売り場面積が少ないと
売れ筋の商品しか置かないんでしょうね。
急ぐものでもないので、
買ったお店に行ってみます。
まだあるといいけど・・・^^;
 
 
目的の物はなかったけど、
折角なので店内を散策。

買っちゃいますよねぇニコニコ

 

バッグの底板があって感動~音譜
底を編むのって、
カーブのところ目数が合わなくなることもあって、
結構苦手だったりしますあせる
これを使うと便利かもと思い買っちゃいました。
予定もないのに、また在庫を増やしてしまいました叫び
 
ひも付きのゴミ袋。
これすごく便利なんですよね。
のこり少くなくなったので補充です^^
 
 
 
 

それと・・・

 

こんなのまで売ってました。
至れり尽くせりですねニコニコ
買いませんけど・・・