現在の庭の主役。今日は小学校開校の日 | レモンマートルの何気ない日常

レモンマートルの何気ない日常

還暦過ぎた夫婦二人。子ども無し。シンプルで豊かな暮らしを目指してます。

おはようございます。

 

夏の甲子園、全国高校野球選手権大会が

 

中止になりました。

 

春の選抜が中止になり

 

夏の試合を目指して練習していた選手たち。

 

無念だと思います。

 

視聴者として毎年楽しみにしていた

 

私もとても残念です。

 

 

********

 

 

現在の庭の主役は

 

ニオイバンマツリとペラルコニウム。

 

ニオイバンマツリは満開になり、良い匂いを放っています。

 

 

 

 

ペラルコニウムは、鮮やかな花が目を引きます。

 

庭の3か所に挿し木してある

 

ペラルコニウムは

 

30年以上前の

 

同僚からのプレゼント。

 

 

 

1年でこの時期しか花を咲かせないので

 

見られる期間は短いですが

 

今年は見られて嬉しいです。

 

現在端役のミニトマトは

 

少しずつ背が伸びてきました。

 

今朝見たら、実が3個できていました。

 

夏には主役を狙ってます(笑)

 

 

********

 

 

今日は小学校開校の日。

 

1869年の今日

 

京都に日本初の

 

小学校が開校したとのこと。

 

小学校で好きだった授業は?

 

音楽と体育です。

 

小さい頃から

 

身体を動かすのが大好きでした。

 

鉄棒にぶら下がったり

 

マットの上で倒立したり

 

跳び箱も軽々と飛び越える

 

身軽な子どもでした。

 

今はその面影はぜんぜんありません(笑)

 

音楽は楽器を弾くのが大好きで

 

特に合奏が楽しみでした。

 

家ではピアノを習ってましたが

 

楽器は何でもやりたくて

 

木琴、鉄筋、アコーディオン、太鼓など

 

どの楽器も大好きでした。

 

小学校1年生の時

 

ハーモニカでいろいろな曲が

 

吹ける様になるのが楽しくて

 

友だちと競争して

 

練習していました。

 

その友だちとは

 

とても仲良くなりましたが

 

家の都合で遠くに転校してしまいました。

 

小学校に入学して

 

初めて仲良くなった友だちでした。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

私が6年間通った小学校は

 

明治6年に開校し

 

100年間続いた学校でしたが

 

随分前に統合されて、その歴史を閉じました。

 

今その場所には、公民館が建てられ

 

地域の人の交流の場になっています。

 

今月初めに亡くなった父は

 

この公民館に何度も通い

 

囲碁やマージャンを楽しんでいました。

 

運動会をやった校庭は

 

現在テニスコートとして利用されています。

 

母校が無くなってしまうのは

 

淋しいですが

 

新しく地域のための施設として生まれ変わり

 

利用されているのは嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村