宝登山神社と宝登山。 | レモンマートルの何気ない日常

レモンマートルの何気ない日常

還暦過ぎた夫婦二人。子ども無し。シンプルで豊かな暮らしを目指してます。

おはようございます。

 

関東に来て2週間経ちました。

 

満開だった桜は葉桜になり、本格的な春を迎えました。

 

昨年は殆ど終わって見られなかった庭のミツバツツジが

 

今年は、今が満開です。

 

      ********

 

連日長瀞について書いてきましたが

 

今日は、長瀞の観光地の一つ

 

宝登山神社について少しだけ紹介します。

 

宝登山神社は、長瀞駅から歩いて約1kmの場所にあります。

 

 

 

急な階段を上ると、真正面に本殿があります。

 

 

 

人型の紙に罪やケガレを書いて、神社に納めると

 

年2回ある大祓の時に、お清めを行ってくれます。

 

 

 

 

入り口には相生の松があります。

 

相生の松は、昭和天皇の御成婚をお祝いして、植えられたものです。

 

今は縁結びの松になっています。

 

以前に宝登山神社について書いたブログがありますので

 

興味のある方は、こちら★も ご覧ください。

 

神社の西側には、標高497mの宝登山があります。

 

高い山ではないので、ハイキングとして気軽に登れる山です。

 

歩いて登ると40~50分程で登れますが

 

ロープウェイだと5分ほどで山上に到着します。

 

行きはロープウェイ、帰りは徒歩でも良いですね。

 

これからの季節、ツツジが綺麗です。

 

山上からは、秩父の町並みを望むことができます。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村