中華ちまきから急遽かるかんと鶏飯の会に変更しての開催でした。
 
鹿児島にご縁のある方が来てくださって、大好きな鹿児島のあるある話ができたのも楽しかったです。

かるかんって、家で作れるんですよ。
 
私も一番最初習ったときは、すり鉢で芋をすって、めげそうになりました。
 
便利な道具は、使いましょう。
 
ミキサーもハンドミキサーも使えば、大幅に手間が省けます。
 
蒸し器に入れてしまえば、蒸している間に鶏飯を作ります。

鶏ガラからスープをとる機会は、あまりないと思いますが、今日も鶏ガラからとったスープの美味しさを味わっていただきました。

教室では、事前にスープを取っていますが、鶏がらスープの取り方の説明をしていますので、ぜひ挑戦してみてください。

鶏飯は、スープ茶漬け感覚で召し上がっていただけます。
 
市販のサラダチキンなど使っていただいたり、お好みの具材を乗せて召し上がってみてください。
 
食欲のないときでも、サラサラとのどを通ります。

蒸しあがったかるかん一棹は、そのままお持ち帰りいただきます。

冷凍もできますし、バターでカリカリに焼いても美味しいです。

是非、お家でも作ってみてください。

お味噌づくりも来てくださったり、また来てくださって、嬉しかったです。

ありがとうございました!


今日来てくださった望月乃予芽さんは、ガラス作家さんです。

 

8月に大阪市中央公会堂で開催されるイベントに参加されます。
 

8月10日(土)~11日(日) 11時~17時

大阪中央公会堂 2階の6、7、8会議室にて

「がらすのまつり」開催

 

是非、お出かけください!

 

 

 
 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)