豆味噌は、東海3県で食べられる豆麹で作る味噌のことです。

三重県の出身なので、豆味噌で育ちました。
やっぱり生まれ育った味が好きです。
今でこそ八丁味噌や赤だし味噌がスーパーで売っていますが、結婚して関西に来た頃は見かけませんでした。
実家の母が、味噌作りのグループに入って作っていたので、もらって帰ってきていました。
そのグループが解散して手に入らなくなって、自分で作るしかない。
オンラインショップなんてない時代ですから、米麹なら入手が出来たので、米麹を使った普通の米味噌を作ることから私の味噌作りは始まりました。
家族は、普通の米味噌の方が良いというので、豆味噌を作ってもなかなか減らないので時々作るだけでした。
今回は、初めて買う麹屋さんで、配合も変えて作って見ました。
豆味噌の作り方は、一番簡単です。
煮た大豆も加える方法もありますが、塩と水を混ぜるだけ。
簡単でしょ!
豆味噌の作り方は、一番簡単です。
煮た大豆も加える方法もありますが、塩と水を混ぜるだけ。
簡単でしょ!
豆麹、大丈夫かな。
気温も上げってきたしね。
気温も上げってきたしね。
ようやく腰が上がって、作りました。
豆麹そのままでも良いですが、つぶすと早く発酵します。
まだ本調子ではないので、暴挙に出ました。
ミンサーを使って見ました。(普通の米味噌を作るために煮た大豆をつぶしています)
まだ本調子ではないので、暴挙に出ました。
ミンサーを使って見ました。(普通の米味噌を作るために煮た大豆をつぶしています)
豆麹君、お願いだから無事発酵してね!