お彼岸なので、お寺の施餓鬼供養に行きました。

お経をあげに行くのは、いやではないし、尼講のおばば様もブログのネタになると思えば、ありがたい存在です。

 

だんだん代替わりになって、おばば様に代わって、友人たちと会う機会にもなってきました。

 

お経とお説法の後、家の塔婆を受け取ってお墓に供えに行くと、なにやら景色が違います。

 

2つむこうのお墓がありません。

 

今月の月命日でお参りに来たときには、ありました。

 

家の並びとお墓の並びは関係がないので、家に帰って夫の聞いても、どこのお墓か夫も知りません。

 

墓じまいされたのかな。

 

境内に永代供養塔もできたので、時代の流れですね。

 


今日は春の嵐、夫の傘を借りていったら、このありさまです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)