今日は、勾玉セラピー&中華ちまきの会でした。
西坂夏代さんは、帰ってすぐ、中華ちまきを作ってくださって、とってもとっても嬉しいです。
教室の帰りにお買い物に行ったら、もち米がなくて、教室でお伝えした【うるち米(普通のお米)+餅で炊飯器で炊く】で作られました。
お忙しいので、てっきり炊飯器で炊いて、そのまま飯がるのかと思ったら、さらに竹の皮で巻いて、巻く練習もされました。
すごい!すごい!ちまき名人です!
蒸し器がなくても、このようにフライパンとクッキングペーパーで作ることができるんです。
もち米がない、蒸し器がないなど条件が整ってなくても、チャレンジしようという気持ちも素晴らしい!
教室でも、呑み込みが早くて、竹の皮ですいすいおこわを巻かれてました。
嬉しくて、教室の様子や勾玉セラピーのご報告より先に、ブログに書いちゃいました。
今日は、ご参加ありがとうございました。