味噌は20年以上作ってますが、教室を始めたのは、豆をつぶすミンサーを買ってからです。
それまでは、餅つき機やフードプロセッサーを使っていました。
ベターホームに勤める前に、パンやお菓子を習いに行っていて、その頃から道具が増え始めました。
パンやお菓子を始めると、道具がどんどん増えますよね。
阪神大震災後、京都から夫の実家に戻ってきました。
田舎なので、お正月の餅つき、寒餅の海老餅、やれお会式だなんだかんだと年に何度も餅を搗きます。
その頃は、米専用のバケツに米をつけていましたが傷んできて、義両親から私たち夫婦がメインになるようになってからは、ボールで浸けるようになりました。
39センチのボールは、梅干しの紫蘇を洗うのに使います。
大きなボールがあったお陰で味噌の教室を開くことが出来ました。
今日は、自分用の味噌を作りました。
手作り味噌教室の募集をしています。
手作り味噌教室のご案内
大豆を茹でておきますので、ミンサーで大豆をつぶすところからスタートします。
夏を越したら食べられます。
当日お味見していただいて、決めてください。
2月1日 13:00~16:00 満席
2キロのお味噌をお持ち帰りいただきます。
・大豆:北海道産大豆
・麹 :兵庫県香住町森新屋商店
・塩 :最進の塩(平釜)
【参加費】
6500円
【持ち物】
・エプロン
・3リットル入る容器
【場所】
宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325
【キャンセル料】
・予約日より2日前よりキャンセル料3000円お振り込みください。
・当日キャンセルの場合は、全額お振り込みください。
・事前にアレルギーや苦手な物は、お知らせください。
■【お支払い方法】 現金(当日現金にてお支払い)
■【お申込方法】