津の一身田(いっしんでん)には、浄土真宗高田派の総本山専修寺があります。
1月の9 日から一週間お七夜報恩講が開かれ、露店も出て賑わいます。
久しぶりに、お七夜の時期に帰ってきたので、両親と一緒に出かけてきました。
両親の子どもの頃のお七夜の思い出話を聞きながら歩きます。
母は、母の実家からは子供だけで友達と1時間半ほど歩いて、お七夜に遊びに来たこと。
帰りは満員のバスに乗って帰ったこと。
初めて聞く話ばかりで、鈴鹿おろしが吹くなか、子どもの足で1時間半は大変と思いますが、お七夜に行くのが楽しみだったそうで、とても楽しそうに話します。
元気なうちに、もっと話を聞いておこうと思います。
お昼は、高田会館で伊勢芋ご膳をいただきました。両親は、鰻丼。
伊勢芋は、山芋の仲間で強い粘りが特徴です。
出汁で伸ばして食べやすくして、とても美味しかったです。
教室のご案内
勾玉セラピー&芋羊羹の会
勾玉セラピーと芋羊羹の会 西坂夏代さんの勾玉セラピーとコラボすることになりました。
【勾玉セラピーとは】 色とりどりの勾玉からメッセージをもらいます。
その中から、今の自分に必要だなと思う物を選びます。
さらに、ここがポイント。
自分により落とし込むための儀式を行って、自分との約束をします。
芋羊羹を作った後に、お一人15分ほどで、勾玉セラピーを受けていただきます。
■【日時】 2024年1月24日(水) 10:30-13:00
■【会場】 兵庫県宝塚市 自宅
■【住所】 お申込みの方に直接お知らせします
■【人数】 4名(あと2名様)
■【参加費】5,000円(税込)
※初コラボイベントのサービス価格です※ 芋ようかん作り材料代・勾玉セラピー代込み 作った芋ようかんは固まるのに時間がかかるので ご自宅に持ち帰ってからお楽しみください。 当日は試食用の芋ようかんも用意しております。
■【お支払い方法】 現金(当日現金にてお支払い)
■【お申込方法】