平治煎餅は、三重県津市の銘菓です。
実家の台所で久しぶりに、みました。
懐かしい!
平治煎餅の平治は、能や浄瑠璃の「阿漕」の元になった、阿漕平治が、浜に落としていった笠にちなんでいます。
孝行息子の平治が、病気の母のために、禁漁の海で魚を取っていたのがみつかって、簀巻きの刑になったお話です。
今では強欲なの意味で使われるアコギは、地名の阿漕のことです。
悲しいお話の阿漕ですが、今ではヨットハーバーやオシャレなカフェの建つ場所になりました。
教室のご案内
勾玉セラピー&芋羊羹の会
勾玉セラピーと芋羊羹の会 西坂夏代さんの勾玉セラピーとコラボすることになりました。
【勾玉セラピーとは】 色とりどりの勾玉からメッセージをもらいます。
その中から、今の自分に必要だなと思う物を選びます。
さらに、ここがポイント。
自分により落とし込むための儀式を行って、自分との約束をします。
芋羊羹を作った後に、お一人15分ほどで、勾玉セラピーを受けていただきます。
■【日時】 2024年1月24日(水) 10:30-13:00
■【会場】 兵庫県宝塚市 自宅
■【住所】 お申込みの方に直接お知らせします
■【人数】 4名(あと2名様)
■【参加費】5,000円(税込)
※初コラボイベントのサービス価格です※ 芋ようかん作り材料代・勾玉セラピー代込み 作った芋ようかんは固まるのに時間がかかるので ご自宅に持ち帰ってからお楽しみください。 当日は試食用の芋ようかんも用意しております。
■【お支払い方法】 現金(当日現金にてお支払い)
■【お申込方法】