生地に合わせて、ミシンの針も押さえがねも変えるんですね。
針は一度付けたら、折れるまで使っています。
絹を縫うとブチブチ縫いにくそうな音がします。
絹には、細い9番の針。
押え金も薄物用があるのだとか。
薄い生地の端まで来ると、布を巻き込んでしまいます。
ガーゼで布マスクを作っている時、困りました。
綺麗に縫うには、道具も必要です。
ついでに、ミシンの糸通しも買いました。
今のミシンって、糸を通してくれるし、縫い終わったら切ってくれて超優秀。
衣里さんの所には、職業用ミシンだけでなく最新の家庭用ミシンもあるので、いろいろ驚きます。
結婚するときに持ってきたミシンが壊れて、今のが2台目、それもかなりの年代物。
3本立てのロックミシンもあります。
新しいミシン、欲しいな~!


