お味噌は、大勢で作ると楽しいですね。
【お味噌を作りましょう!】に3名様がご参加いただきました。
去年は、丁度骨折中でみそ教室はお休み。
一年ぶりの開催です。
茹でた大豆が冷めないと、塩切り麹と混ぜられないので、
今回は、大豆をミンサーにかけてつぶして、
冷ましておきました。
家にたくさんの塩があるので、
分からないことが次々出てきました。
意外と好評だったのが、ドイツの岩塩。
サラサラです。
この他にもあるんですが、
お盆に乗るだけを出しました。
天日塩がいいとか、平釜がいいとか言いますが、
自分が食べて見て、美味しかったらOKかなと思います。
いい加減な話になってしまいましたが、
お味の違いを楽しんでいただけたかなと思います。
お味噌も、お味見していただいて、
麹の量を決めていただきました。
麹が多いと甘くなります。
麹を減らすとコクが出ます。
もう大豆はつぶしてあるし、計量も済んでいるので、
麹と塩を混ぜて塩切り麹を作って行きます。
単調な作業なので、
一人でしていると長く感じますが、
ワイワイ言いながら作業すると時間が短く感じられます。
ボール大に丸めて容器に詰めていきます。
こういう会というのは、何故か共通項のある人が集まる傾向があります。
先日の米粉のパン教室でも、人の荷物の片付けをどうするかで、盛り上がりました。
お味噌作りはそこそこに、次から次へと話題が尽きず、大盛り上がり。
巡り合わせというか、嗅覚が働くのか、何か周波数でも出てるんでしょうか?
おもしろいですね!
募集【第22回中華ちまき教室】
久々の中華ちまきの教室です。
ご希望の方は、ちまきを作った後には、
凄腕占い師青木レイノさんのタロットもイベント価格(30分5500円)で、見ていただけます。
【日時】
3月31日(金) 10時半~
【受講料】
5000円(竹の皮のお土産付き)
【メニュー】
・中華ちまき
・豚肉湯圓(肉団子を白玉でくるんだスープ)
募集は4名様です。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325