今日は、七草ですが、芹とすずしろ(大根)だけのお粥を食べました。
スーパーで七草を買って作ったことがありますが、
誰も食べないので辞めました。
その辺歩けばみんな揃うような所に住んでます。
ですが、夫は田舎育ちでも、一度も食べたことがないです。
夫から見ると、みんな草、雑草。
田舎の人って、なんであんなに草が生えるのをいやがるんでしょうか?
私が無精なこともありますが、夫はちょっと草を見つけると目の敵にしてすぐ抜きます。
お正月食べ過ぎたかなと思うので、
リセットが必要です。
庭の芹と、大根でお粥にしました。
パクチーが混ざって生えてますが、どれかわかりますか?
芹は、先日スーパーの芹を再生して植え替えた物は、
しっかり根付いたようです。
ちょっと良い塩をかけてみたら、
昆布だしの芹と大根だけのお粥ですが、
思いの外美味しく感じました。
塩、大事ですね。
教室を再開しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
うちの畑で取れたシルクスィートを使って、
懐かしいサツマイモのおやつを作ります。
【メニュー】
・干し芋 (お家に帰って干していただきます)
・芋羊羹 (一棹お持ち帰り)
・芋きんつば(芋羊羹をきんつばにします)等
【日時】2023年 1月9日 10:30~13:00
【受講料】 4500円
【募集人数】 あと一名様募集してます
【場所】
宝塚市の自宅ですので、お申し込みの方に直接お伝えします。
お申し込み、お問い合わせは、こちらにお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325