舌はがしは、福岡のスパスタ七星鍼灸院院長の
平井幸佑院長が考案された健康法です。
大阪でも、なかなか診ていただけないのに、
9月になぜか小田原で見ていただけました。
その舌はがしを石塚ひろみ先生が、
歯科医の立場から解説された本が、
舌はがし健康法。
舌は、食べる、話すだけが仕事ではありません。
舌の不調が、全身の不調と関わりがあります。
この話を聞きつけて、大阪での平井先生の講座に通うようになって、
初めて舌はがしと言う言葉を聞きました。
その頃は、講座で一人一人見ていただいていました。
自分では歯並びの良い方と思っていたのに、
ガタガタと言われ、
ショックを受けた上に、
舌はがしは、あまりの痛さに涙ポロポロ。
自分でする場合、どこをどうしたらいいのか、
まったく覚える余裕はありませんでした。
直接舌を触らなくても、
舌を鍛える方法とか、
たくさんのアプローチがあります。
この本の中に、
こんなことも舌が原因なの?と言う症例や
舌はがしの具体的な方法が、
わかりやすく解説されていますので、
お試しになってみてください。
老若男女に有効な舌はがしですが、
一番体験して欲しいのが、
新生児。
舌の正しい位置を手に入れられたら、
それは一生の宝です。
関心を持っていただけたら、
この「舌はがし健康法」を手に取っていただくか、
私が毎月お世話になっている
秋保先生が定期的に講座を開かれたり、
講座の録画販売をされています。
なんか調子悪いな~!
それ、舌が原因かもですよ。
【教室を再開します】
12月に干し芋、芋羊羹、芋きんつば等
サツマイモを使ったワークショップ開催予定。
12月15日 10:30~13:00(満席)
12月18日 10:30~13:00(二名様)
受講料 3500円(教室再開価格)
詳細追ってお知らせします。





