もうすぐお寺のお会式なので、
お参り用の下草を組みました。
ここは、お墓が2カ所あります。
墓地には、花なしで下草だけ。
お寺の中の墓地は、花付き。
義両親は、自分で組んでいましたが、
亡くなってからは、スーパーで買っていました。
困った事に、
近所の高品質で品揃えの良いスーパーが、
撤退してしまいました。
少々高くても長持ちするし、
見栄えも良いので、
愛用するお家が多かったです。
スーパーが撤退してからは、
「仏さんの花、どこで買ってる?」が、
挨拶代わりでした。
仕方がないので、某庶民派スーパーで買うと、
枝をブツッと切っただけの不細工な下草が売られています。
家にもシャシャキ(墓の下草)の木がありますが、
良い頃合いの枝がなかなかないので、夫が10本植えました。
今回初めて、自分で下草を組んでみました。
業者さんは、おもりを乗せて、形を整えるらしいですが、
教室のご案内
教室を再開します。
12月に干し芋、芋羊羹、芋きんつば等サツマイモを使ったワークショップ開催予定。