もうすぐお寺のお会式なので、

 

お参り用の下草を組みました。

 

ここは、お墓が2カ所あります。

 

墓地には、花なしで下草だけ。

 

お寺の中の墓地は、花付き。

 

義両親は、自分で組んでいましたが、

 

亡くなってからは、スーパーで買っていました。

 

困った事に、

 

近所の高品質で品揃えの良いスーパーが、

 

撤退してしまいました。

 

少々高くても長持ちするし、

見栄えも良いので、

愛用するお家が多かったです。

スーパーが撤退してからは、

「仏さんの花、どこで買ってる?」が、

挨拶代わりでした。

仕方がないので、某庶民派スーパーで買うと、

枝をブツッと切っただけの不細工な下草が売られています。



家にもシャシャキ(墓の下草)の木がありますが、

良い頃合いの枝がなかなかないので、夫が10本植えました。



今回初めて、自分で下草を組んでみました。

業者さんは、おもりを乗せて、形を整えるらしいですが、
 

これなら合格点じゃないでしょうか?



 

 







 12月に料理教室を再開します。

 

 



教室のご案内

教室を再開します。

12月に干し芋、芋羊羹、芋きんつば等サツマイモを使ったワークショップ開催予定。
 

 

【教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ等中国料理

 

・手作り味噌(米味噌、豆味噌)

・おから味噌

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。

 

季節の手仕事

・ぬか漬け

・梅干し

・柚子胡椒

・ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。