3種類の無花果の木があります。

 

日本産のドーフィン、フランス産(多分)、その中間。

 

 

これは、フランス産(多分)の無花果です。

 



ドライで売ってる無花果のような濃厚な味がします。



9月に娘の所に急遽行くことになって、

 

冷蔵庫に入れていった無花果が、

 

そのまま置いておけばドライになるかと思っていたら、

(ほったらかしとも言う)

 

水分が抜けてより濃厚になっていました。

 

左が、9月から冷蔵庫に入っていた無花果。

 



ドライメーカーの機械がないので、

ドライフルーツにしてなかったんですが、

気温も下がってきたので、外に干してみました。

 

日本産のドーフィンの無花果は、

皮が柔らかいので、そのままでも食べられますが、

このフランス無花果は皮が固いので、

 

どうなるかな?

楽しみです。

 



 

 

 

教室のご案内

 

教室を再開します。

12月に干し芋、芋羊羹、芋きんつば等サツマイモを使ったワークショップ開催予定。

 

【教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ等中国料理

 

・手作り味噌(米味噌、豆味噌)

・おから味噌

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。

 

季節の手仕事

・ぬか漬け

・梅干し

・柚子胡椒

・ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

ご案内
キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。