料理をする方がゴミが出て、

 

そのゴミはどこに置いておく?

 

 

お約束のシュウマイ弁当食べましたよ。

 



横浜チャーハン弁当も。

 



崎陽軒のお店には、しょっちゅう補充が来ています。

今回も中華弁当が食べられず。

 

 

買ってきたらゴミは容器だけ。

 

 

冷蔵庫が小さいので、

 

野菜なども割高でも、

 

なるべく食べきれるだけ買いました。

 

 

余裕がないと、料理しないしね。

 

 

お鍋をした時に買った白菜は、

 

使い方がわからないというので、家に持って帰ってきました。


 

 

料理をすると、ゴミが出ます。

 


一人暮らしでは食べないだろうと思って、

いまや高級魚のサンマも奮発しました。


娘のワンルームのキッチンは狭いですが、

 

火口が2つ、魚焼きグリルもついています。



内臓を掃除した物は、どこに置いておく?

家なら外のゴミペールに出すけれど、

 

仕方がないので、

 

可燃ゴミの日(小田原は、もせるゴミの日という)まで、

 

冷蔵庫に入れておきました。

 

 

ベランダにゴミペール置いたら?というと、

 

忘れると言う返事。

 

 

それでも、やっぱり自分の為に自炊して欲しいなと思います。

 

 

一ヶ月近く娘のワンルームにいて、

 

場所も道具もないなりに、料理は出来るんですよね。

これは、貴重な体験でした。