普段使っている包丁です。
他にも牛刀、三徳、片刃、出刃、刺身包丁、ペティナイフがありますが、昨日研いだ包丁は、この4本。
普段は家で研いで、一年に一回研ぎ屋さんに出します。
有次の包丁は、京都から引っ越してくるときに、京都にいた記念にと奮発して母と錦市場に行って、お揃いで買って名前を入れてもらいました。
さて、この中で一番使いやすい包丁はどれでしょうか?
そりゃ、老舗の~と言いたいところですが、右のホームセンターで買った安い包丁です。
堅い物を切るときは、やはり鋼の包丁が威力を発揮します。
息子が下宿するときに東広島のホームセンターで、
「これでええわ!」と、ろくに見もせずにかごに入れた包丁です。
当時1000円くらいだと思います。
これがね、使いやすいんです。
私の腕に合っているんでしょうか?
逆に言うと、良い包丁が、使いこなせていないのかな。
何度も書いてきてますが、兵庫漁連のお魚教室で講師の先生が、100円ショップのぺこぺこの包丁で見事な刺身を作られたので、道具は関係なく腕なのかと思って見たり。
今までに何本も包丁を買いましたが、まめに研ぐのが一番かなと思います。