実家の片付けで出てきた段ボール&箱をつぶしてまとめてきました。

 

 

水屋の上にあった、クルクル丸めた古いカレンダーだけでも、この有様。

 

さて、問題はそれを誰がゴミステーションに持って行くか?

 

幸い、今甥がいるので、出してくれたようです。
 

目の前の物がなくなったから終わりじゃなく、片付けにはいろんなステップがあるのがしんどい所です。

 

 

私の学生時代の本も出してもらいました。

 

 

 

 

どんな暮らしがしたいですか?

どんな自分でありたいですか?

ゴールを思い描くのも良い方法と思いますが、早急に物を減らしたいときは、それがあることで、どんなリスクがあるかを考えるのも有効ですね。

こんなに物が多くては、老夫婦2人暮らしなのに、物が落ちてきたり、転んだりしたら危険。

 

 

以前お金に詳しい友人に株の話を聞いたときに、「損切り」という言葉が出てきました。

 

 


相場には波があるので、良いときも悪いときもあります。

そんなときに「損切り」が大事なのよ。

 

損するの、イヤやわ~!

でも、そこにしがみついていると、もっと損なのよね。

 

 

片付けにも「損切り」が大事だわ。

気が重いけれど、決断が大事。

先日、子どもの友達のお母さんが亡くなっていたのを知って、私より若いのに。。。

 

何故か毎月来るBOOKOFFの買い取り25パーセントアップのはがき。

このはがきにつられて、お片付けはまだまだ続きます。