赤紫蘇で作るのが一般的ですが、青じそもジュースを作る事が出来ます。

こぼれ種で、庭のそこら中に生える青じそ。


 

摘んでも摘んでも生えて来ます。

 

 

うちの畑の近くに自動販売機があって、定年後畑仕事を始めた夫は、暑くなるとコーラばかり飲んでました。

 

いい年したおっさんがコーラをガブガブ飲む???

 

クラフトコーラを習いにも行きましたが、自動販売機ですぐに冷え冷えのコーラが飲みたいらしいです。

 

 


なんとか麦茶を水筒に入れて持って行くようになりました。


何を思ったか、青じそでもジュースが出来るというと、今年は青じそジュースを飲むようになりました。

青じそでも、酸を加えると赤紫蘇ほどではないですが、赤くなります。



それがですね、

いろいろ味を試して、炭酸で割るのが面倒なので、酸味なし、甘さ抑えめ原液で飲めるジュースの濃さに落ち着きました。

青じその方が味も香りも薄いので、赤紫蘇の倍量ほど入れてます。

リンゴ酢やクエン酸などの酸を加えるので、紫蘇のアントシアニンが反応して赤くなりますが、酸味が入ってないので、お茶のような色の飲み物です。

 



酸味がある方が美味しいとおもうのですが。

この煮出した後の、大量の紫蘇は、お風呂に入れて紫蘇風呂にします。

 

 

 

 



 

 

 

教室のご案内

 

【教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

ご案内
キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

 

 

 

 

【教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

ご案内
キャンセル等について、こちらをお読みください。

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。