定期的に開催している中国料理の恩師と元生徒さんとの食事会。
今回は、神戸の中華の名店、第一樓。
落ち着いたと言うことで、見合わせていた生徒さんが復活参加で、久しぶりに賑やかな会になりました。
私は、2月の食事会の直前ケガをして欠席だったので、久しぶりの参加です。
第一樓の美味しいお料理、食べる前からワクワクです。
しかし、思わぬ事態に。
膝の手術をして入院していた先生が一番お元気ということです。
☆前菜盛り合わせ
THE中華、インパクトがあります。
弾力があるお魚の中華天ぷらが美味しい!何だろう?
何回もこのコースを食べているはずですが、わかりません。
マナガツオでした。
中華は、マナガツオをよく使います。
もうこの前菜だけで、かなりお腹いっぱいです。
☆フカヒレスープ
フカヒレには味はないので、スープが命。
明日お肌プルプルと毎回おんなじ事を言うねと笑いあうのも、また楽しです。
☆えびチリ
弾力のあるプリプリ感のある海老を食べるのは久しぶりです。
ソースも美味しくて、お皿をなめたい!
☆北京ダック
目の前でサーブしていただいてましたが、こういう事態で、巻かれた状態で出てきました。
2枚重ねで春餅焼いたよねと、話が弾みます。
かなり厚めの春餅ですが、タダの皮ではなく、春餅だけでも何枚も食べられそうな美味しさです。
味噌が美味しい~!
☆アワビ茸の煮物
アワビが柔らかくてとろけます。
何故か青梗菜の葉の部分は切り落として、使いません。
この第一樓のお料理でもそうです。
教室の度に先生に聞きましたが、何故だったかすぐ忘れます。
☆春まき&からあげ
写真を撮る前に、食べちゃったので、本当は山盛りです。
そろそろお腹の満腹のピークがやってきました。
美味しいのは重々分かっているので、食べたいけれど、まだお料理は続きます。
私は、第一樓名物の最後のデザートのバナナを餅で来るんであげたデザートが食べたい。
ここでセーブしておかなくては!
☆鯛の姿揚げ
だめ押しの揚げ物。
皆さんもお腹がいっぱいになってきたようで、次回第一樓での開催があったら、一つコースを下げるかな?
でも、先生は完食なんですよ。
☆ももまんじゅう
私のテーブルの人は誰も手を付けずに、おみやげに包んでもらいました。
☆バナナの餅くるみ&サツマイモのあめがらめ
カリカリで美味しいのよ!
これが楽しみで第一樓に来ます。
餅でバナナをくるんで揚げた物をあめがらめにします。
☆中華プリン
優しい食感と甘さで、ご馳走をしめくくります。
久しぶりにお会いする方もあり、和やかに楽しい会でした。
先生は、膝の手術をされてリハビリに毎日ノルディックウォーキングで4キロほど歩いてられるとか。
うっかり、私も持ってますと言ってしまい、しっかりリハビリしなきゃダメよとお尻を叩いてもらいました。
「料理教室は、どうしてるの?」
あ~!聞きたくなかった、この言葉。
「お休みしたままで。。。」
お尻を叩いてくださる方があるというのは、幸せな事です。
久しぶりに神戸に出たので、帰りに南京町へ食材を買いに行こうと思いましたが、満腹すぎてしんどくなってしまいました。
段々食べられなくなってますね。
先生は、本当にお元気。
また、今度は秋に皆さん元気にお会いしましょう!
教室のご案内