ヘチマが沢山なって、いつのまにかカラカラになっていました。

 



水につけて、腐らせて、悪臭と闘う手間が省けました。

 

ヘチマの帯枕や帯板がありますが、それにするにはもっと手間をかけて目の詰まったものを栽培するんだと思います。

いくつかむいていたら、段々上達してきました。

一本丸々綺麗にむけたので、記念撮影。

 



楽にむけるのと、難儀するのがあって、収穫時期の違いでしょうか?

一時涼しくなったときがあったので復活して、今又ヘチマがなっています。

収穫のベストタイミングをはかりたいと思います。

乾燥していると固いですが、水につけると独特のぬめりのような物があって、柔らかくなります。

お風呂や洗い物に使います。

若い内は食べて、大きく成長したらタワシになって、土に還る。

なんとエコな!

へちま水も取れるし、グリーンカーテンにはこれからヘチマですね。